さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2014年03月25日

丸麦の食感と甘さにわくわく/植えるCAFEの昼下がり

2008-09-25 08:00:08


最低限って、難しい。くすくす。


植えるCAFEさま駐車場へと続く道。十勝の農村にはこういった道がすっかり少なくなってしまいました。土埃を立てずにそろそろとまいりましょ。

植えるCAFE
河西郡更別村字勢雄38-5 ℡ 0155-52-3939
定休日 月曜 営業時間 11:30~15:00 ランチのみ

参考記事:
»始動間近、植えるCAFE/カシワ林の中の小さなレストラン
»植えるCAFE on last Saturday/なにも語らずに、静かなとき

 メインは「この日の」サラダの盛り合わせ元気画像。




 何度もお伺いしていて、一度も味わったことがなかったのですけれど、ついにこの日が来てしまいましたね。感慨深いものがございましたよ。

 本当は先週の敬老の日に訪問したかったのですけれど、月曜は定休日なんですよね。お電話で確認した時にもですね、「申し訳ありません。子どもも学校休みなものですから、遊んでやろうかと思いまして」と吉川オーナー。

 ガレットのminou minou cafe creperie francaiseさまも秋分の日は火曜定休でしたね。商 売、というのも大切なのですけれど、生 活というもののかけがえのなさ、ってのを重視する方もいらっしゃる。これ、考え方です。長く続けるためにはどちらが重要か、というのは経営者の生き方の問題なんでしょうね。



植えるCAFE農園で収穫されたばかりであろうズッキーニたち。昔でしたら、もろ観賞用って感じですよね。



こうやって眺めますと林の中の小さなオウチ、なんですけれど。屋根の上の牧草、しっかりしてきましたね。



小さい西瓜がなんとも言えず、可愛らしい。ざるに入っているのが今回の主役、小麦の丸麦だったんですね。


 で今回もお電話しましたらね、奥さまがおでになられました。開店の10分前頃でしたかね。
「萬造です。今日は営業されてます? お席、予約って取れるの?」
「ごめんなさい。今のところ、ご予約は受けないことにしているんです。一番に入っていただければ」
「今、まだ帯広なのよ。40分はかかるよね」
「そうですね。開店して、大体のお客様は1時間半はゆっくり過していかれますから。午後1時半を過ぎれば大丈夫かと」
「ま、とりあえずお伺いしてみますね」

 12時過ぎに到着しましたけれど、当然の如く満席。済まなそうにする奥さまに「時間潰ししてきますね」と言ってワタシが向かったのは、六花の森。500円も支払ってですね、一通り眺めさせていただきましたよ。色々思うことはございましたが、それはまた別の話。



週変わりのランチとパニーノ。メニューは基本的にこの2種類だけ。



銀食器はフォークのみ。メニューの表紙は手すきの紙でしょうね。



スィーツとドリンク。やっぱりねぇ、ワインはなかなか出ません、って。


 1時間近く時間を潰しまして、「お持ち帰りはご遠慮いただきます」の雪やこんことマル成バターサンドをしっかり握り締めながら、六花の森をあとにいたしました。

 実は午後3時半には帯広に着いていなければならない、という状況だったンですよ。ということは3時になるまえには植えるCAFEさまを出発しなくてはならない。一通りいただくのに1時間半かかるとすると午後1時半には店に入っていなくてはならないのですが、結局1時40分になってましたね。「まぁ、なんとかなるでしょ」


自家製野菜の販売もしています。しいものの、売れ行きがいいんですって。



サラダ&パニーノの「その日の野菜の盛り合わせ」。取れたて元気野菜たち。



「中札内赤鶏のスモークとその日の野菜のパニーノ」を剥いてみました。


 ↑の画像でご覧(クリックしてね)いただけます通り、「その日の野菜の盛り合わせ」はドカーンと大皿で提供されます。野菜のひとつひとつをまずは視覚で楽しんで欲しいという仕掛け

 ランチだけを選択された場合、その彩りを楽しむことが叶わなくなります。複数で植えるCAFEさまを訪問する機会があれば、是非、SALAD & PANINO & LUNCHで召し上がっていただきたい。舌も眼もお腹も躰も満足感で浸されること請け合いです。



パニーノは2個ありますから、少食の方は十分お腹も満足されるでしょう。スィーツを追加されれば、なおさらか。

 週変わりのランチはまさに十勝食材の見本の様相を呈していました。なにが出てくるか、というのが非常に楽しみなんですよね。

 これだけの食材を自分で集めてきて味わう、ということ考えるだけでその費用や時間というものがどれだけかかってしまうか、というので嫌になってしまうでしょう。だって、専門店であっても手に入らないものがほとんどですもの。



前菜。「とうもろこしと枝豆はあえて、そのまま」と吉川オーナー・シェフ。

 前菜からいきなり驚かされます。最近話題の蝦夷豚以前から放牧豚に取組んでいらっしゃる北海とかち農園の古川行孝オーナーから直接仕入れたであろう、アップル草原ポーク(どっちの料理ショーの特選素材ですよ)を吉川オーナー自身がサルシッチャ(ソーセージ)にされたものが、ひょいと皿にあるわけです。

 大樹・西川牧場の放牧牛乳で作った1年熟成のチーズ「あかつき」はとても素直。しっかりとした味わいでありながら、強烈に主張することはしない珍しいタイプ。「どこで手に入るの?」「直接行かなきゃ無理でしょうね」



本日の主菜。まずは清水・ボーンフリーファーム産牛ミンチ肉を使用した一品に眼を奪われてしまいます。ところがですね・・・。



この更別(ご近所の農家)産丸麦の味わいにはすっかり驚いてしまいました。ワタシ、丸麦というものを意識して食べたのが初めて、ということもあるのですけれど。甘いンですよ。まるで昔食べていたトウモロコシのような感じ。「これ、いいなぁ



ご存知の通り、ボーンフリーファーム産牛肉は現在、牛とろがブレイク中。なんせ生産量に限りがありますし、現在なかなか手に入りません。それをこちらで味わえるなんて。ちなみにワタシ、牛とろ以外でボーンフリーファームさまのお肉味わうの今回初めてなんです。でも、ミンチですからねぇ。

 十勝に住んでいても、知らないことって一杯あるなぁ、と。結局、吉川オーナーシェフは十勝産食材のエヴァンジェリスト(伝道者)にならざるを得ないんでしょうね。農業生産者の現状を考えると非常に危機的なものがあるんです。そして、その努力の仕方は決して一様ではない。

 このままでは努力されている方まで一緒に沈んでしまうかもしれない。それに対する危機感は、きっちりとしたお仕事をされるシェフやパティシエこそが強く感じていることでしてね。

 「再生産に耐えられる収益」を素材生産者にはあげてもらいたい。

 そういった考えを札幌宮の森のル・ミュゼの石井誠シェフさまですとか、山鼻のクチーナ・イタリアーナ マガーリの宮下輝樹シェフには強く感じることができました。

 そして当地十勝の、レストラン・エ・カフェ・オランジュの渡辺雄二シェフやモン・トレゾールの小川尚子パティシエールも同じ思いでいらっしゃる。

 いい素材が手に入らないことには、いい料理・スィーツを提供できない、というのは自明の理ですもの。F1の世界でも、いいドライバーがいいメーカー、マシーンを選ぶでしょ、それと同じ。

 ですから、それぞれのお店の価格は高くならざるを得ない。ただ、ひたすらに高品質で美味しいものを適正な価格でを目指しているに過ぎない。「ぼってるわけではありません」

 そういった事実を知っているだけに、植えるCAFEさまの価格には驚きです。ものすごく、お得なんですよ、実は。それをご理解していただける方には是非とも訪問していただきたいな、と。



忠類・高野牧場産の放牧牛乳ジェラート。砂糖を控えめにして、牛乳そのままの味わいをと。どうやら、高野牧場のミルクはホクレン通じて直接本州送りになっているというお話も。そういったルートがあるんですね。


 帰り際、吉川オーナーシェフが声を掛けてくださいました。「萬造さん、何か問題点はありませんか。指摘していただきたいんです。いい店にしたいんです」と。成長するためには批判、批評が不可欠なんですよ。それをよく理解されている。もちろん、いくつか疑問点がございましたんで、お話しさせていただきました。

 食べ終えたのが午後2時50分でした。それから、ハーブを目の前にして、しばらくお話しさせていただきましたので、植えるCAFEさまを後にしたのが、3時5分前。帯広の目的地到着にはキッチリ5分遅刻いたしました。ふふふ。

 「批判」を意味のないものにすることに、それこそどれだけの意味があるのでしょう。恐らく、成長というものを拒否されているか信じていないのかの、どちらかなのでしょうね。ある記事とそれに連なるコメントを眺めて不可思議でなりませんでした。「まだ、ワタシは語り続けなければならないのか」
  

Posted by きむらまどか at 22:13Comments(0)帯広近郊/洋食・パスタ

2014年03月22日

専守防衛だから、なんだってんだ!?/ムダな兵器・要らない装備

2008-09-15 00:45:33


週刊金曜日 2008/8/8 8/15合併号 714号

参考記事:
»今日のお昼ご飯/護衛艦じんつうに乗ってきたよ!

 メインは週刊金曜日の表紙。また、これ遣うことになるとはね(苦笑)





 法律解釈的にどうであろうが、日本の自衛隊軍 隊である、というのは世界的に当たり前の事実。そうではない、と抗弁するのは確信犯的な政治家と考える能力に欠如している、あるいは能力がないのを隠している一部自衛官くらいのものでしょう。国民の大多数は自衛隊は軍隊とみなしていますし、それに対して幻 想を持っているかも知れません。

 幻 想というのには理由があります。自衛隊は軍隊の形をした、張子の虎に過ぎない。法律によって、専守防衛にられているのではなく、専守防衛すらできないし、しない、という解釈すら成り立つ存在です。

(前略)つまり法律を遵守する限り(自衛隊は)戦争は出来ないことになる。換言すると自衛隊が戦争すると犯罪者になるのである。すなわち法的に自衛隊は戦争ができない。

 この点において自衛隊ほど平和な軍隊はないし、本質的に軍隊と異なる組織であると言えよう。西側の頭数を増やすことが自衛隊の役割であり、いざとなれば米軍が助けてくれる、というきわめて楽天的な我が国の安全保障観に基づいたものであった。(後略)

<防衛予算はなぜ国会を無審査で通過するか/清谷信一>

理念と戦略なき国防費の垂れ流し
自主開発路線は天下り先確保が狙いか

 これまで自衛隊の装備に関する議論といえば「高価な戦車を購入するくらいなら福祉に回せ」という議論のすり替えに終始してきた。旧社会党や共産党などの革新勢力は国防予算をはなから不必要なものと決め付けていたし、与党自民党の防衛族議員や防衛庁(省)は、予算確保にひたすら邁進するばかりで、立法機関である国会において実のある議論がほとんどなされてこなかった。

 すなわち、自衛隊の兵器が他国の採用している物に比べて価格や能力が適正であるか、日本の安全保障におけるグランドデザインから考えて本当に必要であるかという、納税者の立場から考えればごく当たり前の、具体的かつ客観的な検証作業が長らく放置され続けてきたのだ。こうした状況が昨年発覚した防衛商社・山田洋行による防衛族議員・防衛官僚との癒着、調達装備の水増し請求などの温床になったことは容易に想像できるだろう。

(後略)

 そういった事実を具体的に検証してみますとこうなるのですね。



<アニメ同様、役に立たないガンタンク>87式自走対空砲
 陸上自衛隊が装備する自走対空砲。ドイツ陸軍のゲバルト対空自走砲を参考に開発された。砲塔の左右に35ミリ機関砲を2門装備し、砲塔後部に索敵・追尾レーダーがそれぞれ搭載されている。航空機や攻撃ヘリの進化により、登場時点で既に旧式化していた。生産量数もわずか52両と少なく、陸自機甲部隊の防空戦闘能力は低いまま放置されている。


 まぁワタシが思うに、いざ国土防衛するのは自衛官さまだと思うのですよ、納税者の立場からすると。なんだかんだ言っても、装備よりも大切なのは人。装備を扱うのは人ですから。国民の負託に応えます、と一見まっとうなことをおっしゃっている方も少なくないようですし。そんな方はとりあえず勤務中に私用で携帯を操作するなんてことはされないでしょうしね。そう信じています。まさか、その意思表明を国民に対して偽 装なさるなんて、ありえないですよねぇ。ご立派な自衛官(特別国家公務員)さまがいらっしゃるうちは心配ない、と無辜なる国民は信じるしかないようです。

  

Posted by きむらまどか at 07:50Comments(0)街の様子/ワタシの様子

2014年03月17日

母娘と父子と女と男/スカイ・クロラに観る感情のゆれ

2008-09-08 07:30:14

 この記事は仮想現実とはなにか/スカイ・クロラのテクニカルな側面の続編でございます。

押井守監督作品 スカイ・クロラThe Sky Crawlers

参考サイト:
»スカイ・クロラ The Sky Crawlers プロモーション映像 /@nifty動画
»スカイ・クロラ The Sky Crawlers/eiga.com
»押井節”全開で各国プレスにポリシー説く/『スカイ・クロラ』ヴェネチア記者会見は重厚な質問続出
»スカイクロラ観賞翌日の興奮fromまんぞうのへりくつ

 当初、ひとつの記事にするつもりでしたが、追加カキコを続けているうちに1記事の文字数制限(引用枠800字、本文6,400字)に引っ掛かってしまいまして。あわせてお読みくださいな。なもんですから、本記事は短くなっております。

 メインは薬莢の散らばり具合が情け容なくてたまりません画像。




 前記事で押井守監督の記者会見を引用いたしましたけれど、その冒頭で述べられています通り、スカイ・クロラは「恋愛映画であり、情緒的な映画」です。結局、映像のテクニカルな手法や思春期で身体的な成長が止まってしまい老いることがない「キルドレ」といった存在、「ショーとしての戦争」というシチュエーションの全ては、「恋愛や情緒」を な形で際立たせるために設定されている。



司令官としてのデスク・ワークモードの水素(スイト)さま。現役のパイロットでもいらっしゃるわけですから、近視というのは結構問題あるんじゃないかと思うのですけど。そうか、眼が良すぎて遠視なんですね、きっと。ねー、なんか図書館戦争柴崎麻子さまっぽくありません?



ユーイチ君がね、「煙草を吸わない上司は信用しないことにしているんです」って。やたら煙草を吸うキルドレを評して「お話とはいえ、問題あるんじゃないか」っていう頓漢な方もいらっしゃいましたね。現実と混同されてる(笑)



ユーイチ君のベッドに顔を埋めてしまう水素さま。このシーンの解釈なんですけど、ワタシ映画鑑賞中はユーイチの前任者栗田朗(クリタ・ジンロウ)を偲んでの行為だと思っていました。「忘れられないのね」と。でも、もしかするとうのかしらぁ


今回妙に自分の中で、非常にエモーショナルな動きが芽生えたというか、恐らく今流行っているような思い切り泣ける映画になるかは別として、非常切実なドラマになるのではないかと思っています。だから今まで僕が作ってきたものを期待されるとちょっと違うかもしれないし、そんな人は少ないからそれでいいのだけれど(笑)。僕にしては珍しく、わりと本気でドラマに取り組もうというのが最大の動機だったんです。
子供の愛だからこそ、僕はドラマになると思っている。若い人たちにとって人生で一番語りやすいというか、一番興味を持てるであろう恋に絞って、真正面からやってみようと思います。
柄にもなく、今回はラブシーンとか濡れ場に挑戦しました。現場の連中が驚いていました。どうしちゃったんだって。最近どうしちゃったんだって良く言われますが、それを必要だと判断したからなんです。僕自身、もう一回色っぽく人生を生きてみよう、のある人生を生きてみようと最近思いなおしたんです。

『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』押井守監督記者会見

 「人間はの動物である」という表現は遣い古されたものでございますけれど、表現というものを突き詰めていくとやっぱりそこに行き着いてしまうものなのでしょうか。

 繰り返しになりますけれど、ワタシは押井守監督や過去の作品、そしてスカイ・クロラについてほとんど知識がありませんでした。偶然といってもいいような状況で、この映画に触れることになったわけです。そして、単純に「この映画好きだわ」。好きになることに理屈はありませんよね。そりゃ、理由ですとか言い訳みたいなものは見つけだすことは可能ですけれど、「理屈で好きになるわけではない。好きだから好き」。

 ただ、その「好き」っていう感情を他者に伝えるために、色々なテクニックが必要になってくる。人間はとにかく伝わらない、もどかしい生き物ですんでね。「言わなくても気持ちは伝わるよ」なんていうのは単なる偶然であり、共同幻想(思い込み)に過ぎない。

 だから、戦争も起こるんです。

 話題が拡散してしまいました。この記事、あえてヘッドラインに載せなかったんですけど、おかげさまでマイとかちユーザーには非常に注目度が低くて。低すぎてちょっと驚いているんですが。

 他者に見てもらえないかもしれない、という状況にあえて追い込んでもしっかりした記事をカキコできるかどうか、というのがワタシが自分に与えた課題でした。それが、スカイ・クロラという映画に感動したことを証明できる方法のひとつだと考えたからです。「本当にスカイ・クロラが好きなのか?」



人間と機械の境界線が、限りなく曖 昧になった時代。ヒトは、人であることを忘れた。彼(バトー)は生きた人形である。それでも、自分が人間でありたいと求めた男の孤独な魂(ゴースト)の乱交。イノセンス それは、いのち。イノセンスのプロモ・ヴィデオより。

バトーは生きた人形(サイボーグ)でね、その身体の全てが造り物。「残されているのはわずかな脳と、ひとりの女性の記だけ。」なのよ。ウワー、せつねぇ。

 それでスカイ・クロラに対するを証明せんがために、色々調べるわけですよ。好きなもの(ひと)のことは詳しく知っておきたい、というのはまさに自然な感情ですし。そうしますとね、押井守監督作品自体が「自分探しの過程」という分析もあるようなんですが、ワタシの「証明作業」もまさに「自分探し」になってしまいましたね、結果的に。

 そんなさなかの8/28、これも偶然にOCTVの日本映画専用チャンネルをつけましたら、アニメーションをやっているわけですよ。大友克洋さま原作の映画、「AKIRA」っぽい画像でしてね。「これって、もしかして」

 ビンゴ!、でございました。確信持てたのは最後の最後だったのですけれど「イノセンス[劇場オリジナル版]」でございました。印象深い台詞が随所に散りばめてございまして。で、ワタシが一番れてしまったのが、

「バトー忘れないで。あなたがネットにアクセスするとき、私は必ずあなたのにいる」

 という草薙子さまのセリフでございました。この言葉を最後に素子さまの魂というか意思というか存在そのものは、再びバトーの横からは消えたわけですけど。でも、バトーの記には残る。

ネットは広だわ」と少女の義体になった子さまはつぶやきます。それと深夜の高層ビル群最上階から、裸体で真っ逆さまに落下していくシーンはあまりにも有名。「GOHST IN THE SHELL/攻機動隊」

 「攻殻機動隊」と「イノセンス」で「人とはなんだ」という問題を押井守監督は描いたと思うのですよ。そして、草薙子さまとバトーさまの間に存在している「そこはかとない(せつない)想い」が「スカイ・クロラ」では「恋愛」として明確なカタチで草薙水さまとユーイチくんの間で展開されていく。

 そして、ユーイチくんは自分という存在を確固したものにするためにはティーチャーを越えなければならないわけです。だって、ティーチャーに勝たない限り、水さまを独占することはできないのですもの。そういった意味では、水さまはユーイチくんの女であり母なのかもしれません。そこの問題が「スカイ・クロラ」では提起されている。「人の生きる意味は?」



この表情、この差し。し合ったあとのそのものですよね。これは記(対朗)によるものなのか、今後への期(対優一)なのか。だんだん後者なんじゃないかって気がしてまいりました。大人のですよね。



ユーイチ君とのお食事中におぐしをオールバックにして再登場された水素さま。機戦士ガンダムのマチルダ・アジャン中尉を思い起こしたのはワタシだけだったのでしょうか!? 「としての私を意識して欲しい」っていう意思表示ですよね、これ。



全編通してクールな態度、表情だった水素さまがユーイチ君に抱きしめられて唯一崩れてしまったシーン。涙ぐんでるのワカりますぅ?「自分や他人の運命に干することを覚えた」辛さやしさからの涙でしょうね。

 「カッコイイとは、こういうことさ」と糸井重里さまは「の豚」にキャッチ・コピーをつけました。ワタシは「スカイ・クロラ」に「生きる意味、ってコンナものかも」とでもつけましょうか。



大編隊で夜間飛行中にですね、ユーイチ君搭乗の散香を見つめる水素さま。「ええっ、いいの? お仕事中なのにこんな眼ぇして」ってツッコみたくなるような眼差しです。ワタシ、この時の表情が一番好き。相手をしく想う気持ちが素 直に表れていますもの。

 さて、生きていくうえで実は避けることの出来ない「親子の相」について、やっとたどりつくことができそうですが。

 さて、スカイ・クロラで不満な点といいましょうか、残念であったのは、草薙季さまの存在が中途半端というか、謎めいたというか、そんな状態で放って置かれてしまったのでは、ということでしてね。

 ユーイチ君に心寄せる女性として、ワタシがしてやまない栗山さまが演じた三ツ矢碧(ミドリ)さまと「胸にのタトゥーあり」のコール・ガール、フーコさまの存在があげられます。確かに、この二人の扱われ方っていうのも問題あるなぁ、って気はします。特にフーコさまにはもうちょっと見せ場を作ってあげたかったな、と。でも、まぁ、この二人については割りとどうでもよろしい。

 神話の時代から、親父というのはたてつく息子や娘をみんなすものであって、いつでもかかってこいっていうのがティーチャーなんですよ。だから子供は、自分の世界を造るために親父をさなければならないんです。母親は子供たちを守っているんだけど、戦いには参加できない。帰ってくるのをひたすら待っているわけです。

別冊宝島1546「押井守ワークス+スカイ・クロラ」interview01[監督]押井守『世界観は絶対変えてはならない』より

 確かに「スカイ・クロラ」のメインは「父親対息子」の対立軸ではあるんです、それは当然。でも、映画により深みを与えるであろう「母対娘」の軸ももっと見たかったな、と。



「さ、いくわよ」とばかりに後ろ手を差し出す水さまとそれに従う実娘である季さま。手のウゴキに情 感が表現されています。それにしても、この二人が母娘!? 父親はもしかしてティーチャー!?

 水さまがユーイチ君にぽろっと洩らすんですよ。「あの子がだんだんワタシの年齢に近づいてくるのよ」っていうようなことをですね。水さまはキルドレですから、17歳くらいで肉体的な成長が止まってしまっている。でも、季さまはキルドレなのかそうでないのか、ワカらない。もし、キルドレでなければ、娘は母を越えてしまう。あくまで肉体的なことではありますけれど。

 このことに対する途惑いが水さまにはあるわけです。一種の恐怖感とでもいうのかな。

 でも、季さまはそんなこと、全くお構いなしの天真振り。ま、まだ、本当のおこちゃまですから、無理ないんですが。ここんところの「間の相克、葛藤」をですね、もう少し感じとりたかったな、と。この部分というのは、女性じゃないと難しいのかしらね。原作も映画監督も男性ですしね。脚本は女性なんですけど、あくまで作品は監督のものですからね。



「これでもかっ」っていうほどロストック社散香をボコボコにする、ティーチャー搭乗のラウテルン社スカイリィ。大 型なのはファルスを象徴しているんですって。ファルス、ってなに? ウィキってみましょうか。



あのう、動画でご覧になれますんで是非確認していただきたいんですが、「ティーチャーを撃墜する」とは言ってないんですよ。なんて言っているか、実はこれがスカイ・クロラ大きなテーマなんでしょうね。

 再度文字数制限にひっかかってしまいました。追加カキコの気力は残っていません。これにて、終了です。長々のお付き合い、ありがとうございました。


  

Posted by きむらまどか at 05:25Comments(0)街の様子/ワタシの様子

2014年03月15日

仮想現実とはなにか/スカイ・クロラのテクニカルな側面

2008-09-05 08:55:11





 宮崎駿監督作品「紅の豚」との比較もね。戦闘機つながりですし。



別冊宝島1546「押井守ワークス+スカイ・クロラ The Sky Crawlers」 映画パンフレットの代わりに紀伊国屋札幌本店でやっとの思いで見つけ出したのがこの1冊。

押井守監督作品 スカイ・クロラThe Sky Crawlers

参考サイト:
»スカイ・クロラ The Sky Crawlers プロモーション映像 /@nifty動画
»スカイ・クロラ The Sky Crawlers/eiga.com
»押井節”全開で各国プレスにポリシー説く/『スカイ・クロラ』ヴェネチア記者会見は重厚な質問続出
»スカイクロラ観賞翌日の興奮fromまんぞうのへりくつ

 「子とかけて水ととく。そのココロは? どちらも草薙でしょう」

 メインは暫定的に草薙水素さまのノーマルパターン。




 いうまでもないことですけれど、攻殻機動隊の草薙「中佐」素子(もとこ)さまとスカイ・クロラの草薙「司令官」水素(スイト)さまは全く関係ございません。原作者が違うのですから。

 馬鹿な謎掛けで始めてしまいましたけれど、当初「スカイ・クロラ」に関してはそれほど興味を持っていませんでした。「まりも号のラスト・ウィークに立ち会うための時間潰し」に映画でも観ましょうか、というのがきっかけですから。

 ところがですねぇ、観終えた直後からというか最中から、ワタシ、すっかりハマってしまいましてね、この作品に。アニメと押井守監督については、ほとんど素人同然なんですけれど、さてどこまで語れるか。

明日死ぬかもしれない人間が 大人になる必要ってあるんでしょうか」(by 函南優一

 プロモーションヴィディオをご覧になってしまうと、「ショーとしての戦争」というシチュエーションに引っ掛かってしまうかもしれません。でも、これは単なる設定だとワタシ思いました。当たり前かもしれませんけれど、キャラクターを浮き出させるための手段に過ぎない。スカイ・クロラは戦争反対とかいうテーマとは無関係でしょうね。もう既にそんなことは当然のことになってしまってるんですよ。「戦争は虚しいよ。だけどれることはできないよ、人間である限り。そこに生きていることの哀しさがある」って、押井守監督は表現してるんじゃないかなぁ。そして、それはスカイ・クロラの主題じゃない。



ユーイチが眺めるロストック社・兎離洲(ウリス)基地。このシーンでワタシが思い浮かべたのは、なんといっても名作ゲームXevious(ゼビウス)(←クリックするとプレイできます)でございましてね。こいつをアーケードで初めてプレイしたときの驚きといったらなかったんですから。1983年のことでございます。あの時の感動がまざまざと蘇ったココロもちに。




これもXeviousを思い起こさせたシーン。ロストック社の主力戦闘機散香が着陸直前、横回転(ロール)するのですがこのお腹の見せ方がタルケンやテラジ(敵の戦闘機の名前ね)が反転して画面から消えていく様子に似ているンですよ。ちなみに画面下方で走っている少女は草薙季(ミズキ)さま。押井作品につきものの犬はバセット・ハウンド。名前は特になくて、飼い主である「笹倉(永久:トワ)の犬」としか。

 最初のほうはですね、とにかく戦闘シーンでの迫力や背景の質感圧 倒されてしまいました。現代のアニメーションやゲームなんかのコンピュータ・グラフィックスの水準でいけば、当然のレベルなのかも知れませんが、なんせワタシ、観ないし、やらないし。20世紀少年で時が止まっておりましてね、味噌が。そのせいか、驚いてしまったのですよ。

 一方、違和感もあったんですよね、画像に。物質はスッゴイリアルな質感で迫ってくるのですけれど、登場人物がアニメアニメしておりましてね。「なんだろう、これ。動くものは質感だすのが難しいのか」、なんて。ところがね、これ意図的なんですって。

 引用枠でご紹介した、別冊宝島1546に「押井守クロニクル」というページがございまして、テレビや映画等各作品を解説しているんですよ。ワタシ、ほとんど意識して観たことないので、どこ読んでも「ヘー、ホー、ハー」状態。

 それでも、スカイ・クロラがヴェネチア映画祭の招待作品からコンペティション参加作品に繰り上がった経緯には、「GOHST IN THE SHELL /攻殻機動隊」と続編「イノセンス」に対する国際的な評価が深く関わっている、ということぐらいはワカるわけです。

 それで、「イノセンス」の項目を読んでおりましたらね、「押井語録」というのがございまして。「3D背景の違和感を逆手にとった」という記述がございました。

 この映画では、背景のかなりの部分が3DCGで処理されているが、あえて2D手描きキャラクターとの違和感を出し、「仮想現実の世界」を作った。


 この「イノセンス」で遣われた手法は、そのまま「スカイ・クロラ」でも生かされたということなのでしょう。ワタシはまんまとそれにハマってしまったというわけです。



函南優一(カンナミ ユーイチ)と彼が得意としている戦闘機散香。ちなみにこれは戦闘機のお尻なんです。一般的なプロペラ機はトラクター式といって、機の前方にプロペラがついてますけど、ロストック社(日系企業)はプッシャー式がメイン。冷却という意味で技術的に難しくて、現実社会ではなかなかものになりませんでしたけれど、ジェット機が皆プッシャー式なのはご存知の通り。機能的にはプッシャーが優れているんですって。


このシーンは、スター・ウォーズにおけるところの反乱同盟軍のXウィング・スター・ファイターの編隊がまさにスター・デストロイヤーを破壊せんと飛行している感じ。これがアニメーションで観られるなんて!? 戦闘機の質感といい、雲の様子といい、見事な表現力。



ロストック社軍とラウンテルン社軍との大規模戦闘での爆発シーン。これ、あくまでもお話しですんで楽しめるんですけどね。正直、美しいですよね。巨大な三角形はロストック社の全翼型重爆撃機。飛行雲が画面に彩りを添えています。

 物質のリアルな質感もさることながら、戦闘シーンのスケール感がまた素晴らしくてですね、散香が急降下する視点なんかでは恐怖を覚えるほどでしたから。ジェットコースターのような爽快感といってもいい。

 戦闘機のアニメーション、しかもプロペラ機(レシプロエンジン機ともいえるのか)といえば、宮崎駿監督作品「紅の豚」でございましょうね。ワタシもこの作品大好きで、レーザーディスクからダビングした(これで15年近く昔だということがバレる)VIDEOを時折取り出しては楽しんでおりますよ。


 それで、スカイ・クロラでの戦闘機のシーンについて押井守監督は以下のように述べております。
 戦闘機という重要なアイテムが出てくるのですが、これに関しては今可能なCGの技術をすべて取り入れています。恋愛映画であり、情緒的な映画ではありますが、戦闘機は戦闘機で結構気合を入れて作っています。今まで誰も見たことがないような空中戦にしようと思っています。実際にそういう意気込みで作っていますので、すごいことになっていると思います(笑)。原作を読んだ方はご存知かもしれませんが、レシプロ(プロペラ)戦闘機の世界なので、一番描き甲斐があるんです。昨今の映画でレシプロ戦闘機をメインにした作品はそんなに記憶にないですね。レシプロ飛行機が持っている独特の魅力は、人間の身体の延長感とか、筋力で飛行機を操っているような醍醐味だと思います。それと、如何に空で戦うことが過酷な世界であるかということを表現しました。何時死ぬか分からない戦争という中で、死の可能性を背負って生きているという主人公たちの在りようを表現するためにも戦闘機による空中戦の世界は、力いっぱいやっています。僕は飛行機ものをやるのが夢でしたし、この作品をやるにあたっての動機にもなっています。恐らく今まで誰もやったことがない空中戦が見られるだろうと思っています。空中戦に関しては、宮さん(宮崎駿監督)よりも自信があります。あの人は自分が一番上手いはずだと主張しているけれど(笑)。

<『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』押井守監督記者会見/公式HPより>

 当然ながら、このアニメーションの世界では宮崎駿監督が大先輩に当たるわけですよ。そして、押井守監督は目をかけられているわけです。名作「ルパン三世 カリオストロの城」の次の劇場用作品を振られたくらいですから。

 でも、だからというべきなのか(笑)、二人はライバル関係にありますし、確執があるとみられているのですね。それについては、コチラ押井守監督と宮崎駿の愛憎と確執/[の] のまのしわざに詳しく述べられております。これ、スッゴイ、面白い。特に押井守監督がワタシの愛する「風の谷のナウシカ」をぶった切ってるナウシカに隠された宮崎駿の陰謀なんかの押井監督評を読みますと「なるほど」って思えちゃいます。「ワタシって、なんだかんだ言っても浪花節的日本人なのよ」

 でも、ワタシ、アニメアニメした紅の豚もやっぱり好きなのね。



 引用枠含めて、文字数制限遣いきってしまいましてね。残りをまんへりで、というのはあんまりなので、記事を分割することにいたしました。続きは「母娘と父子と女と男/スカイ・クロラに観る感情のゆれ」にて。完成はまた伸びますね。まさに「どこまで続くぬかるみぞ」。  

Posted by きむらまどか at 09:38Comments(0)街の様子/ワタシの様子

2014年03月02日

哀愁のまりもエクスプレス/眠い眼こすりラスト・ウィークに参加

2008年9月1日(月) 00:00 ▼コメント(13)



札幌駅西改札口の時刻電光掲示板

夜行特急列車まりも号
札幌駅23:08発  函館本線-千歳線-石勝線-根室本線 帯広駅3:23着

参考記事:
【ラストラン】まりも最終列車乗車記【グランドフィナーレ】
↑、しっかりとしたマニアによるレポート。まりも終着アナウンスも聴けます。涙ものですよ。
2008.8.31ラストラン 夜行特急「まりも号」/JR北海道
2008/8/28(木)掲載 静かな闇夜 ゆったりと鉄路走り40年 特急「まりも」 31日で廃止:かちまいNEWS SCRAP
特急まりも廃止/とかち、かってに交通情報。
まりもに乗りたくて
女性席なんてあったんだー/まりも、再び

 メインは夜行特急列車まりも号記念乗車証明書の表面画像。




 いやぁ、ついにこの日が来てしまったのですね。今頃は追分の手前あたりをとことこ走っているはず。


これも札幌駅西口で撮影。ただ、英語表記というのを撮っておきたかっただけなの。


5・6番のりばの電光掲示板。英語表記バージョン。やっぱり、ただそれだけ。


もぉう、しつこいですよねぇ。でも、やっぱり載せちゃうのよ。これ性分なんですね。


 去年の10月に金・土・日のみ運行の臨時列車に格下げされて以来、この日が近いことは予感しておりましたけれど、やはりその時になってしまいますと寂寞の想いから逃れることはできません。

 4月でしたかね、「8月31日をもって運転を終了いたします」とのプレスリリースが出されまして。「もう一回くらい乗車することできるかしらね」と微かな希望を抱いておりましたけれど、なかなか金曜日のお仕事が入らない。ワタシ、決してマニアではございませんので、自費まりもに乗ろうとはならないわけですよ。

 そうこうしているしているうちに運命の8月になってしまいました。そうしたら、あなた。急遽8月25日に日帰り出張が入りました。本来であれば翌日もお仕事ですから、当日中に帰帯するのが常道。だって、帯広到着が朝の3時半ですもの。こっから帰宅して、5時間後にはまた家を出る、っていうのは40歳も半ばの身には通常辛い。


一種のお祭りみたいなものですから、整理のアルバイトさまが増員されてました。記念乗車証明書配布要員かな、と。


これ、なんていうんでしょ。オークションに出品された場合、いくらの値がつくのか。もう駅でお目にかかれることがないんですね。

 でもどうせワタシ、睡眠不足はいっつものことですから、なんの躊躇もためらいもなくまりもに乗ることに決めました。

 馴染みの旅行代理店にお電話して、チケットの手配をお願いしましたら担当者さまは図らずもおっしゃいましたね。「端野さん。ラスト・まりもですね」と。思わずワタシは目頭にハンケチを当ててしまいました。

 ワタシとまりもの蜜月はここ数年のことでございますけれど、物心ついた頃に利用した記憶もございます。ウィキペディア で確認しますと「狩勝」か「からまつ」かどちらかなんだろうな、ということで厳密にはまりもではないのですが。

 夜中にですね、母に連れられて帯広駅から出発。3段ベッドの寝台車に乗ってですね、札幌まで行ったのですよ。もう、家からタクシーに乗る時点で、日常空間。印象深くないわけがない。

 同じベッドで母とは枕を反対にして、眠りについたのを記憶しております。札幌近辺に到着する頃には目覚めていまして、車窓を流れる景色をワクワクしながら眺めたものでございます。



スーパーじゃないとかちと同じお顔。このお顔の車輌もどんどん減っていってるようです。あんまりハンサムとはいえないので、好きではなかったのですが。でも見慣れた顔が見えなくなるのはしい。


 社会人になってからのまりも体験は創作として残っておりました。19年前の作品で「千歳経由東京行しかも日帰り」という題名。従兄弟の結婚式に参加したのをモチーフにして書いたものです。日帰りといい、創作といい、全然ワタシには進歩というものがない(苦笑)

 朝一番のおおぞらに、僕は急いで乗り込んだ。6時には起きたのだから、十分余裕だねって、思っていたのに。(中略)

 千歳空港で羽田行の日航機を待ちながら、僕は早くも疲れを感じていた。どうして帯広空港発着にしなかったのか、変に思われるかもしれない。でも帯広発着だと日帰りの場合、東京にほとんど居られないんですね。千歳発着に比べて、倍近く違う。(中略)

 羽田からモノレールに乗る。これも初めての体験だ。9月とはいえ、やはり東京は暑い。しかも曇り空ときている。浜松町まで立ちっぱなしで街並みを眺めた。雨にぬれたせいか、さっぱりとした印象だ。台風が近づいてきているというのに。(中略)

 帰りの飛行機も当然日航機。台風はなんとか、僕が出発するのを待っていてくらた。ところが千歳空港が霧なのだという。離陸してから機長は何度も「引き返す恐れがあります」などと脅す始末だ。(中略)

 きっとそれは、菜都美と僕との間の「ズレ」が原因なんだ。人はそれぞれ、生まれた時代や環境によって、モノの見方や考え方に差が生じるのだと思う。生まれつきの個性だって、当然無視することは出来ないのだけれど。

 先輩の茂木さんが、ポツンと言ったのが印象に残っている。
「結婚は『感動の共有』だよ」

 結婚してしまったカップルが皆『感動を共有』しているのかどうか、僕は知らない。そんなことに気付かない二人も多いのだろう。そんなことは考えないほうがよいのかもしれない。

 でも僕は気がついてしまった。菜都美の「見える」ものと、僕が「見たい」ものがあまりにも違うということに。僕が外に出たくとも、彼女と居る限りどうにもならない。ウマク言えないけれど、そんな感じ。だから彼女とは結婚したくないんだ。

 痛む腰をさすりながら、僕は急行まりもから、帯広駅のホームに降りた。改札口に向かいながら、一眠りした後のシャワーのことと、朝食のことを考えた。菜都美の形のよい唇を懐かしく想った。空は白んでもいない。


 当時帯広空港は「TDA 東亜国内航空」だったか「日本エアシステム」だったかが単独就航でして、日本航空の参入でダブルトラッキングになったのもつかのま、両社が合併して元の木阿弥になってしまったのですけれど。それでワタシ、日航機に乗るの初めてだったんですね。

 そして、まりもは急行であった時代もあった、と。


○ホ スハネフ14 505 と車体に表示されておりました。寝台車輌ですね。ご覧になってワカります通り、古いって感じですよね。国鉄時代から使われ続けているんじゃないかなぁ。

 ええっと、まりもとの最後の日はラスト・ウィークに入ってまして、記念乗車証明書がいただけるのワカっておりました。札幌駅と釧路駅、始発で乗車した人間にだけ与えられる特 権(苦笑)です。乗車する時にいただきましたけれど、しょぼいんですよ。

 ところがね、まぁご儀なんでしょうけれど、結構いい値段(5千円)つけているんですよ、驚きました。今調べてみました ら、なんと釧路駅のはバージョンが違うんですね。しかも、カッコイイ! こっちが欲しかったな、ワタシ。だけど、ついた価格が11,500円ですって!?


これが異空間への扉(笑)でございますよ。


 枚数制限があるので、画像としては残念ながらアップできないのですが、惜別の念を持つ同好の士を多数見ることができましたね。圧倒的に男 子ばかりで 子さまをお見かけすることは適いませんでした。

 かつてのワタシでしたら、日本酒か焼酎のワン・カップを購入するところですけれど、今回はなんとエージェントさまお勧めのスターバックスさまでキャラメル・フラペチーノを購入いたしまして、ズズズとすすっておりましたよ。

 ただ、スカイ・クロラの後に、もろはくさまと参醸倶楽部さまに寄りまして、美味しいところを何杯もいただいておりましたので。少しは翌日のことを考えていた、といことです。「いやぁ、ワタシも大 人になったのかしらぁ」

 で、どうせ皆寝ていく列車なんですから、最初からリクライニングするべきだったのですけれど、隣のお兄ちゃんがシート倒さないでぐぅぐぅ寝るんだ。で、倒すタイミングを逃してしまいまして、結局シートはそのままですから、寝にくいったら、ありゃしない。

 指定席でも空席はあったのですよ。ですから、通常でしたら平気で移動して、ゆったりとした空間を確保するのですけれど、なんせ、眠いし暗いし、身体は動かないしで不自由な状態のまま、ずうっと帯広まで。

 やったら、待ち合わせやら時間調整で止まりますしね。一番驚いたのは、帯広貨物駅でもしばらく止まってましたからね。帯広貨物駅、っていう看板を画像に収めたかったんですけれど、暗すぎて携帯カメラのクオリティでは無理でございました。


2段ベッドの上段。このきちんとたたまれた毛布が旅情を感じさせます。天井が近いですよねぇ。


2段ベッドの下段。衣文掛けがいい感じ。それにしても、狭いよねぇ。寝返りも難しそう。



 定刻に帯広駅に到着しまして、定刻に出発していきました。最後までホームで見送ったのはワタシだけ。意外でしたね。もしかして、ワタシってば結構マニアなのかしら!?



どうやら、キハ183形100番台という車輌名(通称:青ボウズ)らしいのですけど、間違ってたら、どなたかご指導くださいまし。上り列車(まりも)ですとこちらが先頭車両になるのでしょうか。


20年くらい前に乗った車輌とは座席がうと思うのですよ。これは単に狭くて窮屈な「スーパーじゃないとかち」と同じシートですもの。


お隣様はどうやられていらっしゃる方々のようで、見事な対応。一部ではこんなことができてしまうくらいの乗車率でございました。

 自動改札は通りませんでした。チケットを記念にもらっておきたかったからです。小学生時代のワタシも改札口の担当者にお願いしたことがありましたね。全く、進歩していない。


帯広駅3番ホームの電光掲示板でございますよ。この列車が出たあと、帯広駅はしばらくの間ロックアウトされるわけですね。(←尊師対策!?)残念ながら、乗車口表示の看板はありませんでした、撤去済みだったのか、最初からないのか。


 昔はただ、「はいよ」と手渡してくださったものですけれど、今は「無 効」っていうスタンプを押してくださるのですね。ね、画像のチケットにちゃんと押されてますでしょ。

 で、午前3時半過ぎの帯広駅前の気温は15度くらいでしたでしょうか。物静かな空間では耳の底でまりもの最後の汽笛正確にはタイフォンっていうようで。確かに汽車じゃないですし)が聞こえたようながしたのでした。

 その後ワタシは、帯広駅東自転車置き場で愛車をピックアップしてですね、ギーコギーコと自宅に向かったのでございました。あーあ、おわっちったよ。「さらば、まりも号。おまえのことを忘れやしない」




夜行特急列車まりも号記念乗車証明書の面でございますよ。なんとまぁ、チャッちくてですね。ナンバリングかなんかされてりゃあ、プレミア度も高まるってものでしたけれど。


コメント(13件)


09-01 00:23
トーちゃん
学生時代、秋の全道大会の帰りは「まりも」でした。

3年の秋に優勝カップ(個人ですけど)を持ち帰れたのは一番の思い出です。

疲れた身体を固めのシートに押し込んで、ドンパや、先輩・後輩と延々話をしました。 「静かに!」と一般のお客さんにこっそり叱られた事もあったな。






09-01 00:29
たぷたぷ
こんばんわ~夜分におじゃま致します

夜行特急「まりも」
いつも コンサート帰りに お世話になりました
ありがとでした~ ┏●゛ペコリ
(萬造様を通じて まりも様に伝わりますように)






09-01 01:16
くろくろ @docomo.ne.jp
記事にしようか迷い中ですが、僕も数日前、池田~帯広間で乗りました。
(勿論乗車証明書はいただけませんでしたが。。。)
たまにですが、池田で飲むことがありその帰りの足として重宝してました。
池田発1時半、すでに減灯されてる車内に乗り込み、寝過ごさないようにと思いつつ、酔っ払ってますから“はっ”として帯広駅到着前に起きるといったヒヤヒヤがあったり、新千歳早朝便に乗るために帯広の発車時刻までマチで飲んでから乗車したりと、いろいろお世話になりました。

今頃豊頃を通過してる頃でしょうか。
上り札幌行きは。

記事、楽しみにしています。




09-01 01:29
端野 萬造
>トーちゃんさま
 その光景が目に浮かぶようでございますね。当時の座席は今のものよりスペース的にゆったりしていた印象があるのですよ。もう、リクライニングするのが前提のような。違ったかなぁ。

 あ、ご挨拶遅れて申し訳御座いません。「個人戦優勝、おめでとうございます」

 若き日の思い出とともに「まりも」はあるんですね。そして、その歴史は閉じられてしまう、と。

>たぷたぷさま
 そうなんですよね、コンサート帰りに利用される方って多かったンですってね。SMAPさまの時とかは普段と全然客層が変わっているという(笑)

 昼間に同じスケジュールで走ったとしたら、遅くて倒れそうになると思うのですよ。「オマエは本当に特別急行なのか!?」

 でもねぇ、夜行だから許されるンですよね。トコトコしてても。味のある旅行の選択肢がまたひとつ消えてしまいました。




09-01 01:42
端野 萬造
>くろくろさま
 そうですか、ワタシ言うところの「逆」まりもをご利用になられていたんですね。確かに浦幌・池田で呑んでの帰途には重宝な列車でした。

 乗車証明、ケチケチしないで全員に配れば良かったのにね。でもまぁ、貰えなくても後悔するような代物ではございませんことが記事でご理解いただけたんじゃないかと。

 あんまりカキコすると本記事のネタがなくなりますんでこのへんにしときましょう(笑)

 もう少しで上りの「逆」まりもが帯広駅に到着です。今日は乗られる方どれくらいいらっしゃるのかしら。マニアの方は釧路の始発から乗って、帯広で降りるというパターンがありかもですね。




09-01 09:35
エルモエルモ
★"端野 萬造さん
嬉しう画像です。
ああ~なつかしい。
お金なかったから、寝台には乗れなかったけど、青春の思い出。寝ている間に移動できるなんて、本当に効率よかったんですがね。残念です。
釧路に朝着いて、花咲きや釧網線に乗り継ぐ人もいたな~。




09-01 22:22
くゆり
私はむか~し旅行会社に勤めていて、「まりも」の切符を売っていた事もあり、懐かしさと寂しさがこみ上げてきますね~
帯広を出発する時は日付が変わるので、何回もお客様に到着する日を確認しました。

朝1番の飛行機に乗るためにマリモの指定席に座ったら、見ず知らずの隣の男性に「僕の肩によしかかっていいよ」と言われ(きもい!)、ず~っと反対側を向いてました。今となっては思い出ですね(笑)




09-01 22:55
端野 萬造
>エルモエルモさま
 まりも号はワタシのような素人にも印象深い列車です。だからこそ、このようにコメントが寄せられるのだなぁ、と今更ながら感心しておりますよ。

 ところがさ、この手の記事ってマニアの方がアゲられるケースがほとんどじゃないですか。なんかツッコミ辛いですよね。「KYって、思われちゃうのかしら」

 その点「モロ素人筋」の端萬記でございますれば、なんだか安心して心情を吐露できる、と。「アタシにも、言わせてくれなくっちゃ、だわ」

 ワタシの意図通りの結果です。うれしいなぁ。

 深夜列車って、なにかしら旅人を内省的にしてしまうのかもしれません。それゆえ、印象深くなる。しかも青春時代の記憶と重なるとなれば。

 明朝、本文追加しますけれど思い出探しをしていただけるようなら、幸いです。




09-01 23:15
端野 萬造
>くゆりさま
 ははは。ご本人はお忘れになっているかもしれませんが、ワタシはよぉぉく憶えておりますよ、以前のコメントを。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/35#comment11

 「肩によしかかっていいよ」エピソードには爆笑させていただきました。その手、もう遣うことができないんですね。残念だなぁ。ワタシ、そういうの得意なんです。まず相手を一度退かせて、そこから、「あら、そんなに悪い人じゃないんじゃない」から「あら、結構オモシロいんじゃない」そして「もうちょっと、一緒にいてみたいかも」まで、もっていく。ほほほ。

 今回のチケットはいつもの旅行代理店にお願いしました。そこのエピソードは本文にカキコさせてくださいましな。飛行機とまりものエピソードもカキコすることになるでしょう。恐らく、くゆりさまなら「そーよ、そーよ」と。


09-03 08:59
鉄ネット・タカ
初カキコの鉄ネット・タカです
わざわざ記事リンクしていただきありがとうございました。
端野さんのように、普通の方(ですよね?)が書く【鉄ネタ】は視点が色々でとても面白いです。

嫁さんもSM○Pのライブでいつも利用してたので、今回は【割と】快く送り出してもらえましたw

TV(道内の)なんかの「お別れ特集」なんかで、一般の方の色々な想い出話が出てたりしましたが、結構皆さん【まりも(狩勝夜行・おおぞら夜行含む)】と過ごした経験があるのだと、改めて思いました。

何より驚いたのは(以前も聞いたかもしれないけど、忘れてたのかも!?)、うちの両親が新婚旅行に旅立つ時に披露宴の後【まりも】に乗車してたそうなんですw
昨日聞いてびっくりしました(^_^;)

http://tetsunet.blog.hobidas.com/


09-04 08:02
端野 萬造
>鉄ネット・タカさま
 普通よりも「変」のほうにかなり寄ってる、と自分では判断してますし、周囲は「とても変」だと思われているようです(苦笑)

 ついでに、普通のブロガーであるくろくろさまのまりも記事もご紹介しておきましょう。http://blog.livedoor.jp/haraguro310/archives/51351262.html

 汽笛のこと、タイフォンっていうのですね。勉強になりました(笑) あの最終アナウンスが開始されるタイミングを把握されていて録音の準備をされていたんですよね。ワタシなら、あのオルゴールの音が鳴り始めてから、慌ててスタートするでしょう。

 さて「端萬記」なんですが、「JR運賃表」という検索ワードからこの記事にお見えになられる方がポツラポツラと。古い記事なんですが。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/208

 近いうちに車内販売ネタをアップしましょう。なんとか今月中には。今後ともご贔屓に。



09-05 15:46
鉄ネット・タカ
>端野さま
>あの最終アナウンスが開始されるタイミングを把握されていて録音の準備をされていたんですよね。
新富士で運転停車するのは把握してたので、動き出したら放送かかると思ってましたw
一応新富士停車中に録音開始して、最終的にパソコンで不要部分をカットする感じですね。

逆に発車直後の放送の場合は、どのタイミングで始まるのか微妙に分からないので、動き出したら録音しっぱなしって感じでしょうか?

>汽笛のこと、タイフォンっていうのですね。
なんとも微妙ですけどね(^_^;)
普通タイフォンというと、『まりも』でいうとヘッドライト上の四角い部分、キハ40などの普通列車はテールライト下の丸い部分から出るエアホーンを指します。
それ以外に運転席上に付いてる警笛もあって、今はこちらを使用してる感じです。
正しくは音色的には屋根上の警笛を鳴らしたんでしょうね。




09-06 00:01
端野 萬造
>鉄ネット・タカさま
 そうですか、真実は警笛なのでしょうね、きっと。電車でGO!で、鉄橋を渡るですとかトンネルに入る直前にタイミング合わせて警笛ならすとボーナスポイントいただけるのを憶い出してしまいましたよ。

 でも、いいや。恥カキついでに放っておきましょう。警笛ですと悲鳴としての意味合いがキツクなりそうな気がしますし。かように創作をする人間の中にはいい加減な者もおります。

 そうそうキハ40について、ちょこっとカキコさせていただいたのが、コチラ。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/76

 さすがの濃いいコメント恐縮です。また、もうひとつ知識が増えました  

Posted by きむらまどか at 09:59Comments(0)札幌出張

2014年01月25日

大盛ジャンボチャーハンに挑む/広尾・大将はパラダイスなのか!?

2008年8月21日(木) 08:30 ▼コメント(7)







ラーメン飯店大 将
広尾郡広尾町並木通東3丁目55 ℡ 01558-2-0123
定休日 水曜日 営業時間 11:00~20:45

参考記事:
広尾町 ラーメン飯店大将/くろにっき満足VS体重SINCE 2005
広尾町「ラーメン飯店 大将」/隠密麺喰い師の備忘録
大将のハヤシライス/いらっしゃいませ、みっき~ちゃんねるです。
戦いの跡画像fromまんぞうのへりくつ
大将のお姉さんとの会話fromまんぞうのへりくつ
今日のお昼ご飯/護衛艦じんつうに乗ってきたよ!
↑上期記事のハイライトでしょう。

 メインは「食べ切れるのか」と不安げに見つめていました画像。





 衛隊の護衛艦じんつうに潜入するためにですね、「夏休みでヒマを持て余してるので来ちゃいました無料(ただ)だし」親子を演出するためにカモフラージュ1号2号を雇ったわけですよ。報酬は「広尾にガッツリ大盛の店があるらしい。そこで好きなもの頼んでいいぞ」ということ。そのお店が大将さまだったのですよ。

 ワタシとしては、別の野望もございまして。参考記事に掲載されている画像に店内掲示のメニューをつらつら眺めていて、気がついたというか、思い立ったというか。


お向かいにあるのがパーラーヤマト広尾店さま。3ヶ月に1度通っていた時期がございました。当時打ち込んでいたのは、フルーツマシーン2Aでしたね。


国道沿いですし、非常に大きな看板も立っておりますから、スグ場所はワカります。クルマもそこら中縦横無尽(それほどでもないか)に停められます。


小上がり席から厨房方向を望んでおります。メニューが「これはどうだ!」とばかりにアチコチ貼られておりましてね。迷うのも嬉しい。入れ替えもございますし。

 それは「大盛ジャンボチャーハン」を試食すること、でございました。大将さまは広尾でも港に近いという土地柄なのか、普通でも結構盛りがよく、大盛は満腹必という評判。そういったお店なのに、「大盛でなおかつジャンボ」をしてしまうチャーハンってのは、一体どんなものなのだろう、という物見遊山的な興味がございましてね。さて、百文字超えたかしら。


バターメン(味噌) 大盛ってオーダーしたはずなんですけど、レシート確認するとその分がついていない。これって、もしかして大盛ではないのか!? 大きさを除けば極めてオーソドックス。おっきいチャーシューがなかなか魅惑的。味はあっさりです。おたまの大きさに注目!


ラーメンとライス・おにぎり 什錦湯麺ですとか蝦仁湯麺なんて本格中華麺も。書きがかわいい。


一品料理とチャーハン・ハヤシライス メニュー以外にチーズ入りウィンナー、カレーパンなんてのも。


丼ものと弁当 丼ものは当然のことながら大盛があります。とんとんさまとドチラが多いのか。



大盛ジャンボチャーハン全景。こうして見ますと全然大したことない感じがいたしますけれどね。運ばれてきた時のドキドキ感といったらない。めてのときは特に。



お皿が本当に大きいんです。そこにもってきて、この盛り上げ方でございますんでね。分量は推して知るべし、ってやつですよ。きっと、鍋振るうほうも大変。正直、食べきる自信はありませんでした。「パックもらえばいいよね・・・」



半分強食べ進めた時点で「あ、これはいけるかも」という認識。でも、食べられる、というのとココチ良い、というのは別問題ですからねぇ。一般的なチャーハン4人前くらいのイメージですかね。


定食 大将さまの最高価格帯メニューが並んでおりますよ。野菜炒め定食(肉、シーフード入り)はどんな感じになるのか。


カレーライスとスパゲティと焼きそば類 カレーとスパゲティの大盛は他と違って200円増し。興味津々ですね。


SET MENU ラーメンがメインなんですね。普通のラーメンが各味600円ですから、オプションが180円から280円で味わえて、確かにお得。



カツ定食 当日はサービスメニューで100円引き。カツ1枚追加で350円。1,100円でこのボリューム。オレンジソースのサラダ、マカロニサラダ、目玉焼きがワンディッシュに。ホッキのマヨネーズあえに香の物、みそ汁。手そうでしょう。



メインのカツも、それはしっかり。肉を喰った、という満足感においてのコスト・パフォーマンスはスッゴイ高いと思います。下手な専門店は裸足で逃げ出せ!


 カモフラージュ1号の感想がフルっておりましたね。「もう一度チャレンジしてみたい店。なんだか、テレビの大盛特集に出てくるようような感じ」。


コメント(7件)



08-21 10:20
光南の母
じんつうの記事も見ました
さすが萬造さま 視点がいいですよね!!!
15年位前は「こんな人宿泊していませんか??」と年に何回か自衛隊の方が捜索にきていましたが最近あんまりないと思ったら自衛官自体も減ってるんですね
今どきの若者に規律ある生活を・・っていうのも無理か・・・1号・2号はいけそうですね(^o^)



08-21 12:17
でんがな
大将まだ行ったことありません…
チャーハン大盛結構盛りが良さそうですね。これは是非行かねばならないです…




08-21 23:23
くろくろ @dion.ne.jp
自分で記事に書いておきつつ再確認しましたが、成行様のブログ画像の張り紙では

“大盛ジャンボチャーハン”

ですが、
メニュー表には

“チャーハン 大盛”

なんですね~。
忘れてました。

記事の続き、楽しみにしております。




08-21 23:54
端野 萬造
>光南の母さま
 まぁ、思い付きですよねぇ。日頃からコンナことずうっと考えているワケもなく。ただ、まっとうな視線を持ち続けないと違和感に反応できませんよね。馴れっていうのは存外恐ろしい。

 確かに十勝からは自衛官が減っておりますよ。ですから、捜索も減っていると。でも総体的にはどうなんでしょ。そこまでのデータはつかんでおりません。

 ただねぇ。色んな意味で恐ろしい存在である、というのは理解できた気がします。すでにジワジワとワタシ、追い詰められていますから。これはアチラに依頼するしかないのか。

 1号と2号。喰いっぷりは立派なものなんですが。

>でんがなさま
 そうですか、大将さまご存知ではありませんでしたか。少なくともチャーハンは相当のものでした。ワタシの印象は明朝にでも。




08-22 00:09
端野 萬造
>くろくろさま
 あー、そうなんですねぇ。メニュー表にはジャンボの表示はないんだ。ご指摘で気付きました。店内の張り紙も結構いじっている様子ですね。張り紙も全て記録させていただいたのですけれど、記事ではメニュー表を優先させることにしたのです。見やすいので。

 次はなんといっても、大将ラーメン大盛かパート2ラーメン大盛か。じゃ~じゃ~メンも捨て難い。おーきなおにぎり、っていうのもホント、おおきかったりして。あと、オムライス大盛も。

 なんだか夢が拡がりますよねぇ。ってここまでカキコしちゃうと明朝カキコすること無くなってしまいますな。ははは。






08-27 12:31
成行
隠密麺の成行です。
「大将」は中華料理屋のようでいて、カレーとか、スパゲティも置いていて、かなり貪欲な店ですね。まだまだ、メニュー数は増えていくのかもしれません。




08-27 22:44
端野 萬造
>成行さま
 御大。今度はなにをお叱りになるのかと思ってドキドキいたしましたよ。

 基本は中華ですよね。でも地域的に専門店が少ないでしょうし、農業地帯ですと大家族ですから好みは老若男女当然バランバラン。そのオーダーに応えるために、和洋中華に対応するのがサービスみたいな部分あるのでしょう。これはワタシの憶測ですけれど。

 本文にカキコ漏らしちゃいましたけれど、定食のつけあわせの味付けが独特でしてね。カモフラージュ1号とワタシの舌には難しかった。これも地域性なのかもしれません。  

Posted by きむらまどか at 12:52Comments(0)十勝ぶらぶら

2014年01月11日

今日のお昼ご飯/護衛艦じんつうに乗ってきたよ!

2008年8月18日(月) 08:30 ▼コメント(2)

本文の文字数を突破してしまいました。続きは「まんぞうのへりくつ」にて。




編集長後記(前略)その後も長い間、自衛隊の主たる任務は災害救助のように装われた。与党も野党も、表向きはともかく、軍隊としての自衛隊を見て見ぬふりしてきたのだろう。明らかに違憲なのに存在を認めるという矛盾のもとでは、「触らぬ神」が都合良かったのである。だが、日本を実質支配する米国はそれを許さなかった。
 あわてた自民党は有事法制策定、改憲に走り、一方で、露骨な米軍傭兵化を進めた。これに対し野党は十分な攻勢をかけられなかった。「触らぬ神」のツケが回ったのは否めない。自衛隊が「壮大なムダ」であることを明らかにするには、まず実態を見極めることだ。(後略)



海上自衛隊護衛艦「じんつう」体験航海
とき:平成20年8月9日(土)1300~1500(ヒトサンマルマルからヒトゴウマルマル)
ところ:十勝港 第4埠頭

参考記事:
グルメドライブ広尾編②/護衛艦を見てきたぞ!
マリンフェスタ 07 in 陸奥湾/ライノ
8月9日のことfromまんぞうのへりくつ

 メインはじんつう艦橋で第4埠頭接岸を慎重に操舵される皆さま。





 海上自衛艦の体験航海乗艦整理券をエージェントさまを通じて、極秘裏に入手させていただきました。



旭日旗ですねぇ。正式には自衛艦旗というらしい。帝国海軍時代と同じ規格なんですって。 海上自衛隊が復活させたとのこと。どういった歴史認識なのか。


ボートにもうじんつうのネームが。この太陽の写り込み方、非常に気に入ってるんですが、どなたかめてくださいませんか。スケール感出てますでしょ。


こちらが日章旗ですねぇ。旭日旗を日章旗と混同できる感性は信じられません。艦首旗として、港に停泊中のみ掲揚されるとのこと。海自以外では単に国旗と称するらしい。


 ワタシ、右派でも左派でもございませんけれど、一応納税者でございますんで、税金の遣い道をしっかり見ておく必要があるのじゃないかな、ということで、危険を冒してこの挙(か)に及んだわけです。



食べねぇよ!と爆笑問題の田中裕二さまのようにツッコんでしまいました。こういった感性は恐らく自衛隊の芸風なんでしょうね。まだまだ、続きます。


 搭乗前に頂戴したパンフレットによりますとね、「じんつう」は、
 対空、対水上及び対潜水艦の近代戦に対処することを任務とする「あぶくま」型護衛艦の2番艦として、平成2年2月28日に就役。
 艦歴には昭和63年1月14日ユニバーサル造船舞鶴工場(旧日立造船舞鶴工場)で起工、平成元年1月31日富山県を流れる神通川にちなみ「じんつう」と命名され進水、平成9年にはナホトカ号重油流出と対馬海峡西水道付近重油流出で災害派遣されておりますね。
 航続距離は舞鶴からハワイまでを往復するくらい。発電能力は2,000kwhで、約1万世帯分の電力をまかなうことができて、エアコン完備、800本の蛍光灯と150個の電話が備えてあるんですって。
 兵装はあまり興味がないので省略しますね。
 給食能力は120名分の食事を調理員6名で調理。冷凍冷蔵庫には肉類1ヶ月分、野菜類2週間分を搭載。
 とのことですわ。なんとなーくイメージつかめますでしょう。



恐らくこれに、パンかご飯が付くのじゃないかと思うんですがね。折角十勝にお見えになられたのだから、地場の美味しい素材のものを召し上がっていただければいいんですが。ちなみに国産使用率はどのくらいなのか、気になるところです。

 で、ワタシは血税が正しく遣われているのか、を検証する目的で体験航海に参加したわけなんですが、防衛省自衛隊さまはそんなことのために開催しているわけではないんですね。自衛官募集というのがその最大の目的(プロパガンダ)でございましてね。要するに就職活動というか人集めの一環。


カモフラージュ1号が「これは画像として抑えるべきだ」と存在を教えてくれました。「警告 烏賊 流すな! 詰まるべ!」ですからね。ベ!が海自流なのか、自衛隊流のユーモアなのか。残さず、喰え!!!


 カモフラージュのために子どもを連れていったのですけれど、帰り際早速ナンパされておりました。「おにいちゃんなら、スグ自衛官になれるぞ」と。で、なんでそこまでしなきゃならんの、については、週刊金曜日徹底検証ムダな兵器自衛隊の正体」に具体的に記載されておりました。かいつまんで説明いたしましょう。



こちらで艦員の皆さまは交代で食事されるのですね。20名がいっぺんに召し上がられるスペース、席数。食事も業務の一環ですしね、いうなれば。お昼代なんか気にする必要がないんですよ。羨ましいですわねぇ。ま、選ぶ自由はございませんけれど。


<山崎(龍)>(前略)さきほどの空母もそうですが、大きな船って地方隊が困るんです。通常は本社(護衛艦隊)の使い終わった船が地方隊にまわされてくる。船が大きくなるほど人間も必要になってくる。でも、今の自衛隊にはそれに対応する人数の乗員はいません。
<清谷(信一)>二月のイージス艦「あたご」の衝突事件でもぼくは指摘しましたが、今の海自は人員が足りない。一〇〇人必要なところを、八〇人で回しています。海自は今の規模だと、あと二万人の人員が必要だというOBもいる。ところが実際は四万六〇〇〇人。これでは適格のない人間もフネに乗せざるをえないでしょう。
<山崎>そのせいか海自の不祥事って組織的になるんですよ。部下をエアガンで撃って集団いじめをするとか。陸自では個人的な不祥事が多いんですけど。最近はみんなフネに乗りたがらないですね。家族持ちは遠洋に出たら、いつ戻ってこれれるかもわからない。帰港日がわかったとしても家族には機密上伝えられない、そういった勤務よりも、地上勤務を望むようになっているんですよね。
(後略)
週刊金曜日714号 軍事ジャーナリスト座談会 自衛隊のムダは各論で話そう>

 単純に現在の業容に対しての人員が慢性的に不足しているのでしょうね。予算をとって、いいだけものを買ったはいいけれど、それを使いこなせなくて現場はアップアップしている状況。

 なぜにそんなことが許されているのか、というと「戦争は絶対無い、できない」という大きな声で言えない大前提が存在するからだと思うのですよ。

 人員が足りなければ、質のい人間でも採用しなければなりませんし、問題があってもめさせることもできない、というのは自明の理。一般企業なら倒産ですが、そこは親方日の丸でございますもの。


たらすな危険!!、ですからね。ワタシ、全然駄目なんです、こういった表現。そういう職場環境なんでしょうね。これで癒されるとは到底思えないのですが。


お、トイレボールがぶら下がっていますね。最近見かけなくなりました。懐かしい。あら、小便器の中にもある。よほど臭気の強い尿をされる方が多いのでしょう。


【見栄を張らず一歩前進】ですって!? 一体誰に対して見栄を張るんじゃ! 誰も見てねぇよ!


 で、「えっ!? こんなことしてるのに、懲戒免職にならないの?」という事態になっておるわけですよ。これらの方々の給料は公費すなわち税金われております。へえーと言う事例を紹介させていただきますね。ちなみにコチラ、2007年度分だけです。

暴行に関する懲戒処分(部隊60
 例)
 隊舎内で酒を飲んだ上で後輩の顔を拳で数回殴打。6ヶ月の怪我をさせた。→停職16日

 上級者を殴り、行方不明になる。→停職10日

 ゲームをしていた後輩を注意しようと鉄製ヘルメットでって顔面を殴打。鼻骨骨折させた。→停職2日

 仲間内でのこと、と考えているせいか、厳罰とはほど遠い処分。ワタシの感覚では上記の例は懲戒免職が相当じゃないでしょうか。でもね、部隊外で犯した暴行もそんなに処分は変わらないのよ実は。それにはもっと驚いた次第。「国民の生活と安全を保障するのが役割と違うんかいっ!

 暴行に関する懲戒処分(部隊24
 例)
 知人女性を困らせようと現金を要求。逮捕された。→停職30日

 居酒屋で客と口論となり、自宅から包丁を持ち出し逮捕される。→停職8日

 酒に酔って居合わせた民間人の顔面を殴打した。→停職3日

 交際中の女性と口論となり、顔面を平手でった。→停職3日

 ねー、軽いでしょう。ちなみに民間人に対する暴行で懲戒免職にまで至ったのは郵便局で強盗したとか現金絡みの2件だけ。あとで紹介しますけれど、現金が絡むと処分がキツクなるようなんです。

 暴力、に関しては職業柄か無頓着としか思えない。

 わいせつ行為は習慣的な行動になっているケースが多いので留意しなければならない、というのは社会的なコンセンサスです。女性や子どもという弱者に対する犯罪ですから、厳罰に処すというのは当然かと思うのですけれど。

 わいせつに関する懲戒処分(部隊53
 例)
 泥酔して車に乗り、知人女性に無理やり接吻、強制わいせつ罪で有罪判決を受ける。→停職26日

 児童ポルノ法違反(児童買春)で逮捕。→停職10日

 カラオケ店で女性トイレに侵入し、のぞいた。→停職12日

 ゲームセンターのトイレで女性が用便するのを動画撮影した。→停職5日

 なんだか、カキコしていて情けなくなってきました。自衛隊に限らず軍隊の実態というのはこうしたモノなのかもしれません。残念ながら、決して尊敬に値するという方々ばかりではない、ということです。むしろ、危険な存在といっていい。色々な意味で。

 今までのあまーい処分に比べて、急にしくなるのが「窃盗等に関する懲戒処分(部隊)でしてね。部隊内での規律を重視する、という意味では当然といえば当然なんですが。ここで垣間見えるのは、自衛隊の『人よりも物重視の姿勢』じゃないですかね。

 実際、『自衛隊のムダは各論で話そう』でも披露されてたエピソードですが、
<山崎>しかし、高くて目立つ兵器にお金をかけるわりには、地方の自衛隊をみると、異動は徒歩で防弾チョッキもない、というお寒い装備状況なんですよね。これほど人命を軽視していることはないですよ。
 富士や北海道の駐屯地をのぞいて、地元の兵舎とか整備施設にいくと、戦前の設備を使っていますよね。割れた窓ガラスにテープを貼っている。給湯ポットを壊してやけどしたら、上官から「お前のやけどは官費でなおるが、このポットはいつ支給されるかわからないんだぞ」と怒られたという話も聞いたことがあります。

 民間人を含めた人命軽視の思想は旧軍以来の伝統なんですね。

 「飲酒・悪質運転に関する懲戒処分」は83件。ちなみにこれで懲戒免職に至った事例はひとつもありません。ひとつもですよ! 飲酒運転で事故を起こしたという時点で懲戒免職というのが中堅以上の企業でしたら普通かと思うんですけどね。

 つまり、それやっちゃうと隊員がどんどん減っていってしまうんですよ、きっと。そういった方々しか集まってこない、あるいはそういった方々を養成してしまうのが自衛隊の実態なのかしら、と勘繰ってしまいます。

 ワタシ、納税者としてアンマリ信じたくはないんですけど、勤務時間中に私的に携帯電話を利用されている事例があるようです。これって当人は意識ないんでしょうけれど、窃盗と同じ行為なんですけれどね。「給料(税金)ドロボー!




こちら、非常真面目に考えられていると思うのですよ、当然ながら。でもねぇ、なんだかなぁ、って感じがどうしても否めないんですよ。そこまで書くか!?みたいな。きっと、書かなきゃ駄目なんでしょうね。それ、なんとなく理解できるんですけど。うーん。


 上と下の画像でも紹介しましたけれど、じんつうには「こんなこと、今更書くの!?」というようなレベルのことがあちこちに貼り付けられています。これは恐らく海上自衛隊ばかりではなくて、陸自も空自も同じだと思うのですよね。言わずもがな、をあえて明示し徹底するという意図はワカらんでもないですが、実態はそうではない。「そこまでしなくちゃ、危ないのよ


これを携帯して(おか)にあがるのですな、きっと。


この重点項目に自衛隊の苦悩が表現されてますよね。


4.気を抜いてはならないというのはどうも。



これって、浮き輪としての使用を前提として備え付けてあるのでしょうか。それとも他の意図があるのかなぁ。ロープは掴まるためにあるような気はするのですが。


 続きは「まんぞうのへりくつ」にて。

 「ええっ、こんなことも!?」という標語が一杯あって、ご紹介したくて画像に収めたんですけれどもう疲れました。

 それではクロージングに入りますけれど、ワタシがじんつうや日頃の自衛隊や隊員の状況を眺めて感じていた、『違和感』を『週刊金曜日・自衛隊のムダは各論で話そう』が解き明かしてくれたようです。

清谷『ともかく無線機が通じなくても今の自衛隊に不都合がないのは、戦争がないと自衛隊自身が信じ切っているから。自衛隊は世界で一番安全な軍隊なんですよ。
 そもそも自衛隊も政治家も国民も戦争をやる気はない。言ってしまえば、「パレードの軍隊」なんです。』

山崎『どう脱却していくかというときには、もちろん国民、納税者のチェックが必要です。
 最後に「週刊金曜日」の読者のみなさんに提案したいのは、映画監督の宮崎駿さん的な軍備との付き合い方です。作品をみればわかると思いますが、実は宮崎さんは戦闘機とか戦車がとかが好きで、戦史もひじょうに詳しい。よく調べています。
 しかし、軍事を調べれば調べるほど、戦争なんて嫌だというスタンスは強くなっていく。それが宮崎さんの「人間の命の尊さ」を映画で強く訴えていく姿勢につながっているんじゃないでしょうか。(中略)結局、兵器はあくまで道具であって、使う人しだいで良いものにも悪いものにもなる、こうした視線で自衛隊をチェックしてもらいたいものです』

毒島(刀也)『官僚も都合のいいようにしか数字を出さないし、ぼくらがチェックしなければいけないんですけど、軍事ライターは金にならないからなあ。ともかく生かすも殺すもお金、税金がかかってくるということです』

清谷『(前略)防衛省の情報公開も少なすぎるけど、国民が知るという努力を怠る、あるいは放棄すると、それが戦争につながるのだと思います』



コメント(2件)



08-19 00:23
ギンタ
会社の後輩が見てきたそうです。
船に 税金の遣い方っていうのは、すなわち政治の問題につながってくる。そこまで本論では述べることはできないと思いますが、そのうちツツかなくてはならないでしょう。地方自治体の実態についても問題があるわけですから。

 さて、なんとか明日には脱稿したいんですけどねぇ。さすがに疲れてきました。乗り込み、写真を撮りまくり。
自衛隊の方はみんな親切だったそうです。
僕み見たかった。1回の給油で舞鶴からハワイまで往復出来るって聞きましたよ。




08-19 08:39
端野 萬造
>ギンタさま
 確かに親切でした。そりゃそうですよ、そうしなければならない理由があるのですから。でもそれはあくまで表の顔ということでございます。

 同じものを見つめても、どう見るかで全然レポートの内容が異なってくるというのが興味深くありませんか。しかもワタシは悪意を持ってみつめているけではない。単なる納税者としての視点。  

Posted by きむらまどか at 12:24Comments(0)十勝ぶらぶら

2013年12月02日

ポニョの原型って、アクビちゃん!?

2008年8月17日(日) 18:00 ▼コメント(2)



言わずと知れた『崖の上のポニョ』

 メインはハクション大魔王エンディングに登場のアクビちゃんのアップ。




 ねぇ、似てますでしょう。きっと、宮崎駿監督はここからキャラクターのアイデア、パクったと思うんだよなぁ。他の人の目は誤魔化せても、萬造アイは見逃さねぇぜ。



男マサリで素早くて パンチ強くてカッコよく 抜け目ないのはいいけれど 派手ないたずら玉に瑕 あれがそうだよ 魔法の娘(コ) ア・ク・ビ・む・す・めのことなのさ シュワー シュービデュワー アクビむすめは素敵なコ


 TVアニメ、ハクション大魔王のエンディング・タイトルを懐かしく眺めておりました。これは魔王の娘役で登場するアクビちゃん をフューチャーしていましてね。そのなかでアクビちゃんが金魚に変身するのですよ。「あら、これって、ポニョじゃん」と。


なぁーんてね。洒落よ、洒落。ワラってくださいな。

 いえね、未だ面識はないのですけれど「端萬記」を通じて遣り取りを始めさせていただいた方から、お宝画像満載のDVDを数枚送っていただきましてね。その中に懐かしのTVマンガ主題歌集というのがございまして。

 これがもうスゴイ。全97タイトル。個人的に蒐集されたものですから、非常にマニアック。まさにテレビ探偵団 並みといって過言ではないラインアップでしてね。しかもCM無しで138分。

 これがスッゴク愉しくてですね。途中でやめることができないんですよ。魔法使いサリーとひみつのアッコちゃんのエンドタイトルもあるんですから。

 これで、独りカラオケでも歌えます。





コメント(2件)


08-17 22:16
萪梨
Yes~
あくびちゃんやわ~(^o^)




08-17 23:17
端野 萬造
>萪梨さま
 ポニョよりもアクビちゃんのほうがカワイイですよね。小悪魔的にセクシーですし。全然素直じゃなくて移り気っぽく見えるんですけど、実はとっても一途で誠実。いってみれば、加賀まりこさまかな。ご理解できますぅ?

 映画を拝見していないので、あくまでワタシの勝手な思い込み(憶測)ですけれど、ポニョはあくまでも宮崎監督の妄想の産物であって、理想的な存在に偏り過ぎるのでは、と。

 ある意味享楽的なアクビちゃんのほうが共感できるなぁ、ワタシ。吉田竜夫(タツノコプロ)さまのバランス感覚に軍配をあげたいな、と。



  

Posted by きむらまどか at 05:21Comments(0)街の様子/ワタシの様子

2013年11月30日

百里香の優しい味わいが帯広の夜を見守っているのだ

2008年8月15日(金) 08:05 ▼コメント(3)




手作り餃子・ラーメン・中国酒百里香(パイリシャン)
帯広市西1条南11丁目1 ℡ 0155-23-6058
定休日 曜日 営業時間 17:30~23:00

参考記事:
パンやじゃない/ますや食堂
 ↑、コチラも女性ばかりになってしまいました。

昭和の香り漂わせて/笑福とあざみ
 ↑、コチラは深夜も見守っていらしゃる。

 メインはもうスープを有難く啜るしかない水餃子画像。




 いまさらながらですけれど、百里香さまの営業時間は毎日わずか5時間半。いや、わずか、ってことはないかもしれません。あくまで中国料理店としては、という但し書きが必要なのか。

 ネットであまり語られていないのは、駐車場がない立地や営業時間帯のせいで、偏った客層の利用がなされているせいだと思うのですよね。大人、というか夜の人間のための中国料理店です。


新しい建物になって、どのくらいかしら。10年ではきかないはず。昔の建物の佇まいはもう、忘れちゃった。


姑娘(クーニャン)のキャラクターは旧店舗から変わっていません。この画像撮るのにモノスゴ苦労しました。


煙草もね、むかーしから取り扱っていますから、愛煙家には有難いお店。煙草を毛嫌いする方、ワタシ苦手。

 宴会なんかやってないお店です。各種中国酒は揃っておりますけれど、酒盛りをここで行う、というよりも1次会で呑んで、2次会で騒いで、小腹が空いたんで寄る、ついでに呑む、という使われ方ですよね、せいぜい。


中国酒以外(!)の菜単子(メニュー)でございますよ。中国料理店として必要にして十分な内容かと。


なんてことないものです。でも必要十分。ま、百里香ファンのための想い出画像ですね。


そう。できうれば百里香さまでは、ビールではなく中国酒を楽しんでいただきたい。ワタシはもっぱら白乾。


 メニューをご覧になれば理解できます通り、本格的な料理もあるのですよ。もしかすると、早い時間に訪れて、こっそり楽しまれている方がいらっしゃるのかもしれません。
 餃子をつまんで、場合によってはラーメンもという。それにしたって、23時にはもう閉まっている。元気に呑まれる方はあまり寄ることは叶わないかも知れませんね。

 ワタシが独りで訪れる時は、もっぱら食事をするためです。夕食ですから択ぶのは麺ではなくて、やはり御飯物。それも炒飯(チャーハン)。もう、メニューなんか見ないわけです。カウンターにドカンと座って、「炒飯と水餃子お願いします」



ね、お皿ご覧になってくださいな。しっかり中国料理してますでしょ。どうってことない味です。だから、いい。だからこそ、ありがたい。



百里香さまでのワタシの一押し。昔からの中国料理店っぽく、化学調味料もしっかり遣ってますでしょう、きっと。でも、どこか優しいのは丁 寧にスープを扱われているせいでしょうね。




皮も手作り。ワタシの水餃子原体験は百里香さまなんですよ。水餃子ってのはスープに浮かんでいるものだと思い込んでいましたから。


出ましたね! 倒福転じて到福。中国版招き猫といったところか。本格中国料理店にはつきもの。


この奥で、御ン年八十を越している母さん(女主人)が鍋を振るっていらっしゃるんです。

 有名な話ですけれど、親子を中心とした女性ばかりでやられています。中国料理店では珍しい。なんとなくほっとできるのは、そんなところに理由があるのでしょう。

 実は今回百里香さまにお伺いするのは2年振りくらいでしてね。でも会えば「あら、端野さんお久し振り。今はドコにいるの?」みたいな感じ。それもいつも変わらない。

 で、この手づくり焼き餃子なんですけどね。食べる予定にはなかったのですよ。実はある人物が偶然登場いたしまして。その人物は『端野萬造奔る』に登場する萬造の元義父のモデルになった方。いえ、当人は全然ご存知ないのですけれど。



手づくり水餃子は5個。手づくり焼餃子は6個。特徴的なところは特にありません。ワタシの言いたいこと<ワカりますでしょ。「だから、いい」


 「おぉう、端野くん。久し振りだな、また痩せたんじゃないか。これも喰え」と奢っていただきまして。ええ、焼飯も水餃子もですね。結局、ワタシ百里香さまでは一銭も遣わず。彼の得意は厨房から女主人を呼びつけて「母さん、元気か。漬物ないか」

 彼は彼で百里香さまの馴染み客。今は亡き、道議でさる会社社長だった方もお馴染みでしたし、札幌交響楽団のメンバーもお寄りになっている。そういった方々に愛されているお店です。でも気取りもなにもない。

 店内を取り仕切っていらっしゃるのは女主人の娘さん。恐らく、店のシンボルマークである姑娘のモデルだったんだろうなぁ、と。愛想はしませんけれど、しっかりお客のことを見ていらっしゃる。


ワタシの流儀はラー油にちょっぴり醤油を垂らして、それにチョンってつけて一口。


 母さんがあと何年続けてくださるのか、こればかりはワカらない。一体何年営業を続けているのかもワカらない。地味ですけれど、老舗であることは間違いありません。ずうっと、帯広の夜とともにあり続けているのです。

 そして、ワタシも忘れることなく通うことになるのでしょう。「次こそは焼飯以外のものも頼んでみよう」と思いながら。


コメント(3件)

08-15 08:21
ギンタ
とってもおいしそですね。
街中は、あまり行かないのですが、中華が大好きなので気になります。


08-15 11:48
光南の母
メッチャ美味しそう!!!!
焼き餃子も水餃子もおいしいですよねヽ(^o^)丿

写真見てるだけでも満足ですが、最近、萬造節にお目にかかれないのが残念です・・・・



08-16 07:39
端野 萬造
>ギンタさま
 貴殿の好みを探りましたが、YMOと珍古機にワタシとの共通点を見出せましたけれど、味の好みについてはよくワカりませんでした。とりあえず中華はお好きなんですね。

 本文にもカキコしますけれど、百里香さまは中華というより、「夜中華」というジャンルかも知れませぬ。

>光南の母さま
 味わったことのある方なら、「あ、感じワカる。でも、もうちょっと食欲そそって欲しいな」てなところでしょうか。水餃子のメイン画像は携帯カメラとしても、それなりかな、という気がしております。

 百里香記事の本文は必ず追加いたします。どんな記事になるものやら、構想は固まっていないのですけれど。なんせ、「お前の記事はクドイ」と2者に言われてしまってわねぇ。悩んでおりますよ、実は。

http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/321#comment4
http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/338#comment1
  

2013年11月25日

十勝の事業者がにっぽんe物産市プロジェクトの委託先に!

2008-08-14 10:50:03

»にっぽんe物産市プロジェクト地域エージェント公募について/平成20年6月 経済産業省
情報政策課


 経済産業省が公募していた委託事業なんですけれどね、全国で99件の応募がございまして、30件が採 択されました。その結果、十勝関連の事業者が選定されておりまして。それも2事業者も!昨日発表になったのですが、新聞記事になっておりましたかね。少なくとも、本日の十勝毎日新聞には掲載されておりませんでした。

平成20年度「にっぽんe物産市プロジェクト(地域商社的機能の検証)」に係る委託先の公募結果について

 さて、十勝から選ばれたのは以下の事業者。

株式会社ノースプロダクション

場所文化フォーラム・十勝有限責任事業組合

 場所文化フォーラム・十勝さまは最近売り出し中でございますんで、ご存知の方は多いでしょうね。しかしながら、ノースプロダクションさまはねぇ。これをご存知の方がいらっしゃれば、相当の事情通。ま、地元の関係者の方は当然ご存知でしょうが。

 で、ワタシの優秀なエージェントさまから、先週には「十勝から1社は確実。場合によってはもう1社」という情報がもたらされていました。でも事業者の正式名称は存じ上げなくてですね、「あの方とこの方とその方が対象みたいよ」と。

 そして、大元はこちらのほうになるのですがこれもまぁ、聞けば「へぇー」という部分もございました。

平成20年度「にっぽんe物産市プロジェクト(全体管理とサイト構築)」に係る委託先の公募結果について
  

Posted by きむらまどか at 20:04Comments(0)I T/マイとかちのこと

2013年11月24日

おまかせの悦楽・すきやきの割烹松伊/とんかち牛ってなんだ!?

2008-08-12 07:45:03




すき焼きの割烹松 伊
帯広市西4条南3丁目18 ℡ 0155-23-4655
定休日 年中無休 営業時間 12:00~23:00

参考記事:
特になし
»警察牛ってなんだ

 メインは食べ放題のお肉、十勝牛リブロース画像。




 いやぁ、画像制限ってほんと面倒。普通機能拡充ってのは、ユーザーから制限をなくしていくってのが普通じゃないですか。ブログ表現を「ご指導」する名目で、ユーザーを縛り付けるってのは、やっぱりどう考えてもおかしい。あげく、その行為、考えを「ネ申」などと表現されたが存在しましたからね。開いた口が塞がりませんでした。

 すっかり画像を選ぶのに時間をとられてしまって、本文はそのうちという仕儀ですわぁ。ヂヂィの戯言(たわごと)でございました。でも、よくまぁみんな黙っているよな。「頼んでもいないのに、ご指導なんかいらないっ!」

 くすくす。お節介はワタシも得意だけれど、なんにもできませんからね。まぁ、ここでこのように述べても「神」さまには届かないんだろうな。表示させないって、ほんと便利ですねぇ。「ワタシは絶対に遣いません」

 さてと。閑話休題(それは、さておき)。

 帯広市内にすきやきの専門店って、松伊さまだけになってしまってから、どれくらい経つんでしょう。20年近いんじゃないかしら。ワタシの記憶では西2条南7丁目西仲にすきやきの竹山さまが存在していたはず。その頃にはもう古式蒼然といった風情ではございましたね。

 で、唯一のすき焼き専門店となった松伊さまでございますけれど、一般的には「すきやき(の)松伊」という名称で知られております。暖簾もそうですし。ところがね、今回割愛したのですけれど、行灯にはしっかり「割烹」の文字が記載されているのですよ。割烹っていう表現は「高級日本料理」と考えればよろしんじゃないでしょうか。昔は和食処の名称にはよく遣われていましたけれどね。料亭っていうのも、なくなりましたね。あったんですよ、かつては。第一会館さま(西1南10西仲)ですとか。あと、鉄南の住宅街にもあったんですよ。


右が本館、左が別館。大人数の宴会は別館でなされることが多い。ワタシは本館の記憶がございません。


別館のエントランス。左手側が厨房とつながっているはず。しかし厨房は本館なのか別館なのか。


こちらで靴を脱ぎます。お部屋ごとに下駄箱がある、っていうのがそれっぽい。


先付は葱と蛸の味噌和え。すき焼きが煮える前の味わい。ビール呑みながらつまみます。


宴会開始前のセッティング。グラスにも松伊の文字がみえますね。お猪口も


お造りで印象的だったのは、なんといっても帆立。おっきいのがゴロんと。味わいも善し。


 松伊さまの宴会では、お着物をお召しになった仲居さんがついていてくださって、すき焼きを煮てくださる。よくある、「この順番でいいのか?」と鍋奉行さまの視線を気にする必要がないんですね。おまかせでいいわけです。


味のるもの、固いものかられていきます。

 ちなみに今回の宴会コースは、お肉食べ放題コースでございましてね。十勝牛すき焼きですと4,725円。これが松坂牛になりますと7,875円。エライ差でございますよね。


お野菜を入れて、その上にお肉を敷き詰めていかれます。

 この徐々にですね、すき焼きを創り上げていく過 程が美しくて、愉しいのですよ。家庭でもすき焼きって、やりますわね。ワタシが子ども頃、我が家では牛肉じゃなくて豚肉を使用しておりましたけれど。やっぱり、それとはどこか違う、専門店としてのパフォーマンスというのかな、それがしっかり表現されています。



この春菊の置き方が美しゅうございましょ。ここが、専門店としての矜持だと思うんですよねぇ。


お肉の味が消えたら、召し上がり時ですよね。ささ、早くはやく。


玉子は中札内産ですって。お肉、筍、長葱、玉葱。この組合せ、分量のバランスを口の中へ一気に放り込んで、噛みしめる。


だんだん、牛鍋の様相を呈してきました。鍋の主導権が仲居さんから、お客側に移ってしまったせいですね。牛肉煮込みというか。

 なんせ、お野菜食べ放題でございますんで、徐々に鍋の中がれてくるわけですよ。仲居さんも最後までは構っていてくださらないので、食べ頃もなにもワ ヤになってきますでしょ。そうなりますとね、すき焼きも牛丼のお肉もカワらなくなってしまうのですよ。これはお店の責任ではなくて、客のせい。

 もともと十勝牛ってのは、一部関係者によって「とんかち」って語られているんですって。要するにとんかちのように固い、ということですわね。そりゃ、しゃぶしゃぶですとかすき焼き用に薄く切ったものはそんなことはないですよ。ステーキあたりで味わえばよくわかるんでしょう。

 そりゃそうですよ。十勝牛の基本はホルスタイン。元々食用として生産されているわけではないのですもの。とにかく脂身がサシとして入った状態を良しとするお国柄である日本での低評価は仕方のないこと。でも、食べ方なんですよ、本来的な味わいというのは。安くて旨けりゃ、それでいいじゃないですか。


うどんももちろん用意されていますけれど、おもございましてね。


ご飯を所望の方に、仲居さんが機転を利かせてくださって、塩辛なんてのも。

 締めの生太巻きを頬張りながら、そんなことを考えていたのでありました。どうして、普通に食べられませんかね、ワタシってば。


見た通りの生太巻きでございます。いくらも入っていたのですけれど、画像からこぼれてしまいました。


  

Posted by きむらまどか at 08:45Comments(0)帯広近郊/和食・居酒屋

2013年11月16日

「ごめん」なさい/麺ツアー3日で5食じゃ、そりゃ胃も参るよ!

2008年8月8日(金) 08:30 ▼コメント(12)





千寿チャーシュ麺正油 チャーシューじゃなくて、チャーシュが千寿風

麺工房千寿
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル B1F ℡ 011-281-1101
定休日 曜日 営業時間 11:00~18:00 (スープ切れで閉店になるかも)

参考記事:
とんこつの香りに誘われて/行き当たりバッタリで麺工房千寿


ふくべ
札幌市西区琴似2条2-5-13 ℡ 011-621-8314
定休日 火曜 営業時間 11:00~21:00

参考記事:

まさにもやしマウンテンラーメン/札幌・琴似のふくべ
豚肉の甘みが味の決め手か/札幌・琴似・ふくべの広東麺


さっぽろラーメン桑 名 時計台通店
札幌市中央区北2条西2丁目不二家岡本ビル1階←google mapではコチラを
℡ 011-271-2021
定休日 不定休 営業時間 11:00~23:00(日祭日は28:00)←平日でも結構遅くまで開いてるんじゃないかしら

参考記事:
さっぽろラーメン  桑名/お金が無いから返せません カードローンとの戦わない戦い


あらき豚骨あらとん
札幌市中央区北10条西21丁目15-4札幌場外市場食堂長屋
℡ 011-612-6312
定休日 月曜日 営業時間 9:00~17:00

参考記事:
極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯

 メインは千寿さまチャーシュ麺チャーシュアップ画像。




1 日 目 昼食 麺工房千寿さま



チャーシュと煮玉子を一緒に口に入れ、スープを含んでくださいまし。これはもう、いい!ですよ。是非一度。


1 日 目 夕食前 ふくべさま


暖簾を変えられたのかしら(参考記事参照)


新メニュー、モヤシ抜き正油ラーメンが登場


また、今回もが撮れなかった(悔)



いつもの味噌ラーメン




15分後に完食いたしました。やっぱり、口の中火傷させちゃうんだよなぁ。


1 日 目 夜食 さっぽろラーメン桑名時計台通店さま



コンビニにロクなものがなかったので、発作的に入店


どうやら、そこそこの有名店なんですねぇ。存じませんでした


おみやげ系統に入れてらっしゃるご様子



数量限定冷やしらーめん。夜中12時過ぎてましたけど、まだオーダー通りましたね。本当に限定なのか!?(笑)



とにかく混ぜ倒し、トッピングは下品に乗っけてしまうのが端萬流。少ぉし、酔ってたしさぁ。


2 日 目 昼食 麺工房千寿さま



大盛ではない、まったく普通の。基本的にスープが異なるだけだと思うんですよね。



まっとうな、塩ラーメンですけれど。塩のお好きな方はどうぞ、かな。ワタシは味そ、か正油にします。


 ここまで、食べ終えた時点で「あ、これはもう駄目な感じかな」と胃薬を買うことにしたのです。


3 日 目 朝食 あら焚き豚骨あらとんさま





 この記事の引用枠は限界ぎりぎりの800字でございます。リンク一杯しているものだから、見かけよりも文字数喰ってるのよね。


コメント(12件)


08-08 13:38
ピョン子
萬造さま、こんにちは。
こりゃ、胃もやられるわ~と思いつつ見させて頂きました。
っていうか、見てるだけで胃がシクシクしてきます(笑)

前から思っていましたが”ふくべ”様のラーメン食べてみたいですね。もやし抜きなんてダメダメ。
しっかりもやしと麺を食べ尽くしたいです。

帯広にもこんなラーメン屋さん、ないかなぁ~
最近1人で1つのラーメンを完食したことがないので、食べられるかどうかはさておき、食欲をそそります。
まずはあふれんばかりのスープから・・・、ヨダレが出ますね。


萬造さまの”胃”お大事に。




08-09 01:17
端野 萬造
>ピョン子さま
 今回の行動は桑名さま訪問を除いて、全て予定通り。冷静になれば、胃に負担はかかる、というのは想定できるんですけれど、普段経験していないことですしね。

 ご覧になるだけでお腹一杯というのは、まさにワタシの意図するところでして。特に今回はふくべさまの画像が美しいですよね。ふくべさまのスープはあっさりしてますけど、コクがあるんですよね。いえ、最近もてはやされている「こっさり」とかいう得体の知れない味わいのものとは違います。非常にオーソドックスな札幌ラーメン。まっとうな作り。

 そうですか、最近お独りではひとつのラーメンを召し上がり切れない、と。それは胃の問題なのか、食べるに値しない、という結果なのか、非常に気になるところでございますよ(笑)。

 胃はね、普段しっかり労わってますから。基本的には毎日15時間休めていますので。3食召し上がる方より、よっぽど気を遣っていますもの。






08-09 22:17
しょうぞう。

こんばんわ。
またまたその細身からは想像できない食べっぷりですね!
おいしそうに食べるんでしょうね~♪
私は普段「1日何食」と区切れる食べ方をしていませんねぇ(^^;
ちょっとの合間にまだ食べてないお昼ご飯までのつなぎのパン(×2とかも・・・)
今も晩御飯までのつなぎのシリアルを・・・
今度の休みにジョギングシューズ買ってきます♪




08-09 22:33
端野 萬造
>しょうぞう。さま
 そうですねぇ。貴殿の場合職業柄昼食というのは、ムズカしそうですね。特に今はお独りですし。ワタシの敬愛するパチプロ、故田山幸憲氏がですね、「パチプロが昼飯なんて言ったら、笑われますよ」と語っていたのが思い出されます。

 もう、何度目にかになりますけれど、3食食べないと体に悪い、とか太るとかいうのは幻想ですから。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/103 ああ、この記事懐かしい。

 シューズをお買いになるのですか。とりあえず、通勤を徒歩あるいはジョギングで、というのが大切です。片道30分以上というのが妥当なところ。摂取カロリーを増加させなければ、減量には効果的です。3ヶ月継続してみてくださいな。効果が実感できるでしょう。毎日の決った時間での体重測定と記録も必要です。改善には正しい現状認識が必須。これは経営も同じです。

 ええっと、なんのお話しでしたっけ!?






08-10 06:36
後藤カイロプラクティック
ふくべのラーメン、懐かしいです。
学生時代、二十四軒で弟とふたり暮らしをしていた頃、
琴似に住んでいた叔父、叔母に連れられて行ったお店がふくべでした。
ハタチソコソコで食べ盛りのふたりでしたが、もやしのてんこ盛り、器から溢れるスープに度肝を抜かされた記憶があります。
美味しいのに食べきれず、悔しい思いをしたことを思い出しました。




08-10 06:58
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
 あはは、そうですか、奇遇でございますね。ワタシもふくべさま訪問のきっかけは琴似発寒に在住していた従兄弟の存在。お互い、4半世紀前になるんですねぇ。

 先生、ワタシこの年齢ですけれど完食いたしますよ、楽勝で。是非ぜひ再チャレンジされてはいかがでしょうか。ゆったり自分のペースでしたら、大丈夫ですよ、きっと。

 ふくべさまのラーメンには相当な魅力がある、ということどなたにもご理解いただけるでしょうね。たった一度の邂逅、それも相当以前のことなのに忘れずにいらっしゃるわけですから。

 いやそれも、記憶力抜群の先生であればこそ、なのかしら。そういえばお近くの中国料理店、孫悟空さまのスープもワタシ、評価しておるのですよ。しばらく、お伺いできてないなぁ。






08-10 07:18
後藤カイロプラクティック
★"端野 萬造さん

ふくべさんのラーメンは強烈なインパクトがありました。
是非、リベンジに出かけたく思います。

孫悟空さんはちょくちょくお邪魔しています。
どのメニューもハズレがなく、満足度の高いお店だと思っています。
メニューには一応目を通すのですが、結局のところ注文するのは「今日も中華丼」ってことが多いです。




08-10 19:47
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
 中華丼は確かにそのお店の技量やポリシーを確かめるには最適なメニュー。エッセンスが凝縮されてますから、中国料理を何か、という気分の時にはついつい注文してしまうものでしょう。

 事前予約が必要な素材ですけれど、北京ダックを味わったこともございましてね。鄙には希な、という表現が似つかわしいともいえましょう。本格的なフルコースを試してみる価値が大有りかと。






08-11 22:16
taka(No.2)
あぁ、おそろしい胃袋です。

ラーメンあまり食べないのですが、
先日札幌に行った際「黒帯」というラーメン屋に
連れて行っていただきました。

有名店なのだそうですから、きっとご存じとは思いますが、
ここは、塩ラーメンが素晴らしかったですよ。

■黒帯
http://www.kuroobi.biz/




08-11 23:54
端野 萬造
>takaお嬢さま
 胃袋はね、むしろ被害者。ですから、「おそろしい」ではなくて「可哀そうな」といっていい。おそろしいのは、ワタシの喰い意地とチャレンジする魂でしょうね。というよりもサービス心のなせる技か。

 黒帯さま、名前だけは存じております。隠密麺喰い師さまが絶賛しておりました。http://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/50112758.html  美味しさはもう、折り紙付なんでしょうね。

 でも行かないだろうな。だって、遠いんですもの街中から。ほら、ワタシの場合、札幌はJRで行きますし、泊まりは札幌中心部ですし。JRか地下鉄か電車で行ける場所じゃないと面倒で。

 基本的に味の探求者ではないワタシはお気に入りのお店ができれば、それでもう十分。え?、っていう疑問符が呈される選択かもしれませんけど、ふくべさま、千寿さま、あらとんさまの3店舗があれば、札幌のラーメン・シーンはもういいや、って感じです。






08-12 07:49
taka(No.2)
札幌のお店はほとんど知らないのですが、
どちらかといえば、おいしい店を探して、(札幌の友人を伴い)結構どこまでもいく派ですw。


黒帯さんは、とてもおいしいのに、
お土産ラーメンあるところがちょっと残念。
(でも、なんとなく気持ちはわかる)


この「隠密麺喰い師の備忘録」というHPはすごいですよねぇ。
久々に拝見しましたが、変わらぬパワー。


そこに、蕎麦人さんというお店が十勝にできたと書いてあり・・・。

十勝はおいしい蕎麦をいただく機会が少ないのと、
一品を楽しみながらちょいと一杯・・という店があまりないので、ちょっと楽しみ~。早く行かなきゃ。




08-12 21:55
端野 萬造
>takaお嬢さま
 札幌の夜の基本はモンヴィルさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/196ともろはくさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/186。居酒屋でしたら、参醸倶楽部さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/183。美味しくてお得なお店は他にもあるでしょう。でも、お店というよりもmadokaさまや浜口オーナー、小森店長に会いに行くという感覚が強いですし、時折アンテナにひっかかるお店を訪れる程度でワタシの引き出しは十分なのかなぁ、って。

 最近話題の蕎麦人さま。遠いんですよね。どうやって、そこで酒を楽しむか、ということになってしまうのですよ。帰りのことを気にしなきゃならないなんて、面倒。ワタシは美味いものを楽しむというより、ココロを和ませるための場所があればそれでいい。

 あ、そうだ。飲酒解禁したことだし、そば小川さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/66で一杯やんなきゃ。

  

Posted by きむらまどか at 11:21Comments(0)札幌出張

2013年10月21日

これが銭湯です!/秘境というべきか札幌山鼻の大成湯

2008-08-07 07:45:06



このノレンの右下、牛乳石鹸の表記に注目しちゃいました。「あわーの香り、お乳の泡立ち。牛乳石鹸、良い石鹸」っていうコマソンご存知ですか? それとこのデザインを眺めていますと、どういうわけか「ぽーにょ、ぽーにょ、ぽにょ、ふくらんだぁ」というフレーズも頭の中を駆け巡る(苦笑) なんでだ!?

大成湯
札幌市中央区南12条西14丁目1-26 ℡ 011-561-1917
定休日 月曜日 営業時間 13:30~22:30

参考記事:
»大成湯/新東京人
 ↑十勝の銭湯も紹介されていました。
»中央区・大成湯/行こに!三重県の銭湯
 ↑コチラの方も全国を巡り歩いていらっしゃるようで。

 メインは思わず撮らずにはいられなくなったレトロな外観正面。




 この外観から想像しますに、山鼻電車通と共に40年近いハズです。帯広市内はすっかりドチラの銭湯も温泉ですし、スーパー銭湯化しつつありますけれど、かつては沸かし湯が主流でした。少なくとも、ワタシが子ども時代利用していた頃はまだ、そうでしたね。もう30年前の話ですけれども。


帯広の銭湯では見られなくなりましたよね、こういった煙突が。今回は煙が撮影できなくて残念です。

 正確には、帯広市内において柏林湯さまが未だに沸かし湯を守っておいででしてね。それこそ、ざっぱなんかを燃やしていらっしゃる。当然、煙突もあるわけなんですが、風前の灯火っぽい。参考情報は光南の母さまより。


この、(30分)っていう追加の表示がまた嬉しいんですよね。なんか、ゆるゆるって感じに溢れているじゃないですか。


広告と地図がなかせるじゃないですか。一体いつの頃のものなんだろう。そして果たして、現存しているお店がいくつあるんだろう。まさにタイムカプセルというかタイムマシーンというか。



左端の「ザッパ」(←こういう表現知りませんよねぇ)と居酒屋が目を引きますね。興味は尽きません。



これが、申し訳程度に「露天」を表現しているわけですよ。確かにそうなんだけどさぁ。なんだか、高村光太郎先生の智恵子抄を思い出しちゃいました。「智恵子は東京にが無いといふ/ほんとのが見たいといふ/私は驚いてを見る」


 オマケです。アチラの記事が画像制限一杯になっちまったんで、ハミダシ画像ということで。

  

Posted by きむらまどか at 05:25Comments(0)札幌出張

2013年10月20日

マックスバリュ北海道のお膝元に十勝はあったか!?

2008-08-06 01:45:11



マックスバリュ南15条店
札幌市中央区南15丁目西14丁目1-22 ℡ 011-520-2301
定休日 年始(くらいか?) 営業時間 24時間

参考記事:
»マックスバリュ南15条店 25日あさ10時プレOPENしました! =さっそく24時間営業スタート=
»セレブの街にツルハがあった/十勝を探して
»洋菓子 ラ・ヴェリテ YAMAHANA
»札幌の高級住宅地ってどこですか?@マンションコミュニティ
»極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯
»オシキリ食品

 メインは長葱一束一本ドッチが偉いのか疑問じゃ、画像。




 諸々の事情によりまして、札幌山鼻地区を市電で訪れることになりましてね。山鼻っていうと住宅地としてはイマイチ地味な印象を受けるかもしれませんね、宮の森ですとか伏見ですとかに比べますと。

 ワタシ、どういうわけか以前から山鼻っていう地名に印象が残っていましてね。最近ですとだいじゅ園さまで味わえるカタラーナは北海道アイス焼きプリンの名称で知られるラ・ヴェリテ YAMAHANAさまのお陰で山鼻を再認識しました。で、今回ぐるりと街中を歩かせていただいて思い起こしたのが、東京港区白金台でした。似てるんですよ、匂いが。前記事でご紹介したショコラティエ マサールさまとクチーナ・イタリアーナ マガーリさまの佇まいを拝見して確信しました。「あ、これは札幌の白金台や」(←なぜか、関西弁)

85:名前:札幌出身者です 投稿日:2007/08/13(月) 15:38

環境いい地区の定番は中央区の山鼻地区でしょう。あとはどんぐりの背比べにすぎないのでは、時代が変われば、新興の高級地域はあちらこちらに次々とでてはきますが、20年30年ぐらいの時を経ても変わらないところこそが、高級なんだろうと思うのですが…。
学生ならば、山鼻地区にすんで、山鼻や幌南、伏見あたりの小学校で柏中あたりにいき、札幌南を卒業できて、やっと一人前になれるかな。南高に通っている子供の自宅が多い場所がいわゆるいいところです。親の知識、意識、職業が全国レベルに到達してるのは南高ぐらいなもんであとはどこ卒業しても変わりはありません。逆に南高出身者であるからこそ、全国レベルとやらを客観的にみることができるのではないでしょうか。

札幌の高級住宅地ってどこですか?@マンションコミュニティ

 この鼻持ちならないくらい厭味な感覚はワタシ自身がよく遣う手法ですんで、非常にシンパシーを感じてしまいました。で、納得できたわけです。「やっぱりね、そういった地域だったんだ」


ツルハドラッグ南14条店さま。市電を降りると目の前にあります。

 となれば、ワタシがとるべき行動ってのは決ってくるわけですよ。「地元のスーパーを覗いてみよう!」 白金台でやったのとほとんど同じ。しかも、お誂え向きにツルハドラッグさままであるわけです。


もちろん、あらとんさま突入前にもゴクリと。「一本、いっとく?」

 そして、ワタシは寄ってしまいました。なんせ前日から、ラーメン4杯(!)を立て続けに食べておりまして、胃が悲鳴を上げる前に押さえ込んでしまおうと。そして翌日にはあらとんさまのあら盛を予定してございましたし。ワタシのサイフには常時ツルハカードが入ってまして。「1回払いで」


この地区なのに、か。この地区だからか、なのかの24時間営業

 で、電車通りをとことこ進みまして到着したのがマックスバリュ南15条店さまですよ。マックスバリュさまは帯広清流の里近辺に出店の予定があると囁かれておりますが、どうなったんでしょ。ヤマダ電器も一緒でしたっけ、確か。


出ました!北海道の定番。清水町・田村製麺さまのグリンめん。それと新得物産さまの新得そば。


新得物産さまの源流新得そば。


オシキリ食品謹製


これもオシキリ食品謹製


これまたオシキリ食品謹製


今回何にいたって、牛乳コーナー。よつばのよの字もございませんでした。バターもチーズも見当たりませんでしたし。果たして、帯広のマックスバリュでもそうなるのでしょうか!?

 正味な話し、マックスバリュさまというのは廉価品のお店、とワタシ捉えています。「質も味もいいけど、ちょいお高い」という商品の取扱は少ないだろうなぁ、と。今回の訪問でもその認識は改まりませんでした。

 十勝ブランド、の位置付けを考えていくうえで、「置いてもらえるなら、ドコでもいい」というのは愚の骨頂でありましてね。「武士は喰わねど、高楊枝」というやせ我慢をすることでブランドが育っていく、という部分は確かにありますから。


地域ブランドで印象に残ったもの1 洞爺産雪蔵貯蔵馬鈴薯。これ似たようなの十勝清水にもあったはず。


割とチャッチイ感じがしますでしょ。マックスバリュさまって、こういうお店なんでしょうねぇ。


地域ブランドで印象に残ったもの2 今金産豚。今金って、ドコにあるかワカリます?


 ラジオで耳にしたことございますかねぇ。「イマカネー、いいとこ、一度はおーいでー。元気な町民、笑い顔。イ・マ・カ・ネッ」っていうの。檜山支庁にある今金町のコマーシャルなんですね、これ。どこにあるのか、良く知らないけれど「ああ、耳にしたことあるよね」っていう。こういう細かい努力がブランド形成にはとっても必要なんですよぉ。まぁ今金町の場合、熊石・八雲両町との合併を蹴飛ばした、ということもあって背水の陣ってとこもあるのかも。
  

Posted by きむらまどか at 11:42Comments(0)札幌出張

2013年10月05日

ショコラマサールとイタリアンマガーリ/山鼻西線2Mはご近所

2008年8月5日(火) 07:00 ▼コメント(2)



ショコラティエ マサール(Chocolatier Masale) 本店
札幌市中央区南11条西18丁目1-30 ℡ 0155-551-7001
定休日:火曜日 営業時間 10:00~20:00

クチーナ・イタリアーナ マガーリ(cucina italiana magari
札幌市中央区南11条西20丁目2-26 ℡ 011-552-8172
定休日 火曜日 営業時間 11:30~14:00 18:00~21:30

参考記事:
緑に囲まれた一軒家のイタリアン『magari』 《 札幌 in 北海道 》/takapyonaの美味的生活
↑マサールさまとマガーリさまの両方が紹介されております。
毛ガニ/喜色満面:北海道発YOMIURI ONLINE
札幌の実力を舐めてはいけないfromまんぞうのへりくつ























 cucina italianaでイタリア料理という意味。magariというのは恐らくという意味。「イタリア料理かもしれない」という店名は極めて意味深です。宮下輝樹オーナーシェフは幕別町出身。


コメント(2件)


09-20 07:41
takapyona @bbtec.net
はじめまして。
このたびは私のブログをご紹介いただいて有難うございました!
マサールとマガーリがご近所だなんてうらやましいです。
マガーリの意味は「恐らく」という意味でしたか。
どんな意味か分かってすっきりしました。




09-20 09:33
端野 萬造
>takapyonaさま
 ご挨拶が遅れまして、大変申し訳御座いません。勝手リンクで問題ないと判断しているのですが、被引用ブログに敬意を表するという意味で大抵ご挨拶するのですけれど、当時精神状態がヤサグレテおりまして、失礼してしまった経緯にあります。

 マガーリさまではディナーを頂戴したのですけれど、よろしかったですね。丁度余市産の鮎に間に合いましてね。はらわたの新鮮な苦味を身と一緒に味わうときの幸福感といったら、なかった。

 また、札幌におみえになる機会はあるでしょうから、是非お伺いしていただきたいのが、ル・ミュゼさま。
http://www.musee-co.com/
 札幌市中央区なんですけれど、中心部からタクシーを使いますと片道2千円弱という立地です。お野菜がお好きなようですから、ミュゼ・サラダを是非。帯広市愛国町(旧国鉄、愛国→幸福の)の池守農場産の珍しいお野菜がもりもり入っております。
  

Posted by きむらまどか at 05:42Comments(0)札幌出張

2013年09月30日

これって露天風呂!?(疑)/朝霞のクロスホテルでたゆたう

2008年8月4日(月) 00:00 ▼コメント(2)



CROSS HOTEL SAPPORO
札幌市中央区北2条西2丁目23番地 ℡ 011-272-0010

参考記事:
プレスリリース/オリックスグループが手掛ける新ブランドホテル第一号「クロスホテル札幌」
札幌で一番スタイリッシュなホテル クロスホテル札幌/食って~飲んで~移動して♪


























 この朝、お天気が悪くってですね、パノラマ画像をモノにできませんで。次はいつお泊りできるか、ワカラないっちゅうに。







このお湯。5分おきくらいに30秒くらいしか放流されないのよ。シャッターチャンス狙うのに苦労しました。

 で、問題の露天風呂証拠画像につきましては、アチラの記事にオマケ画像ということでアップさせていただきました。ご興味ある方は是非どうぞ。風呂つながりでございます。



コメント(2件)

08-06 08:39
komaken @plala.or.jp

参考記事リンクいただき有難うございます!

露天ってよりも、天井なし風呂って感じですよね(笑)
私が伺ったときは、夜晴れていて、月見風呂でした。
札幌は、星もよく見えてなんか嬉しかったですよ。




08-06 20:19
端野 萬造
>komakenさま
 ご挨拶が遅れまして申し訳御座いません。いきなり得体の知れないところからのアクセスが急増されたので驚かれたことでしょう。

 そう、ご指摘の通り天井なし風呂(笑)でしたね。露天風呂を愛してやまないワタシなので、密かに楽しみにしておったのですけど、想像以上に酷かった。で、画像も撮ったんですけど天候悪くて全然ツマリませんでした。

 札幌の星空で嬉しいのでしたら、十勝帯広ならば感動確実です。帯広は銭湯が温泉だわ、露天もあるわ、という地域ですから、是非おいでませ。真冬の早朝、気温氷点下15度で楽しむ温泉露天風呂は、十勝の醍醐味です。

 もう体験済みでしたら、ごめんなさいませね。
  

Posted by きむらまどか at 05:24Comments(0)札幌出張

2013年09月29日

新展開オムライス弐題/キッチンたまごは進化する

2008年8月2日(土) 00:00 ▼コメント(13)




kitchen TAMAGO(キッチンたまご)
帯広市西5条南31丁目小川ビル ℡ 0155-24-6163
定休日 年中無休 定休日をなくしてしまいました 
営業時間 昼11:00~14:30 夜17:30~21:00

 参考記事:
ドゥミグラスソースに魅せられて/キッチンたまごとオランジュと
ホスピタリティをオムライスで表現/キッチンたまごのこだわり
復活希望・キッチンたまごのカレーライス
キッチンたまご、プレオープン



























コメント(13件)


08-03 20:25
taka(No.2)

本題と関係なくって恐縮ですが、
キャンペーンのリンクありがとう。




08-03 21:51
端野 萬造
>takaお嬢さま
 まぁ、この記事に感想述べろというのは難しいでしょうねぇ。過去記事からお読みになっている方には受け入れていただけるのかな、と。

 本当はバナーごとリンクしたかったのですけれど、ここでは上手くいかないみたい。残念ですわぁ。

 ワタシに出来ることはこれくらいかしら。今日もね、3人でやきそば、ナポリタン、カツミートスパをそれぞれ大盛にしましたけれどちゃーんと完食してまいりました。ワタシがつけいる隙を与えられませんでしたね(苦笑)






08-03 22:20
taka(No.2)

その胃袋と体型はさ、いったいどういうことかと
いつも疑問に思いますわよ。

あんだけ食べても、スリムよね~、うらやましいです。




08-03 22:42
端野 萬造

>takaお嬢さま
 だからさ、貴女はいつも美食家ですけれどワタシは普段が粗食少食ですもの。そこの違いですってば。それに脱いだら結構、グラマーなのよ。お試しになる?(笑)






08-04 00:40
がぁ

じゃあ、こっちで再度質問・・・呆れないで下さいね♪

カレー辛かったですか?辛いならすっごく食べてみたいのですけど。キーマでスパイシーなら大好きなのです。




08-04 00:55
端野 萬造
>がぁさま
 最近首都圏でキーマが流行しているんですって。日経MJ(日経流通新聞)にカキコされてました。それにキーマカレーオムを出しているお店がございまして。「こんなんあるよぉ」ってお話ししましたら、「実はキーマって、面白いなって考えてました」と中村オーナーシェフが。

 それで、お金払って試食したのですよね、ワンプレートセットと一緒に。辛いものが苦手な中村シェフらしく、マイルドでした。それで「もっと辛く。そして、トマトで味にワンポイントも」と感想を述べてきました。

 是非とも進化形を確認していただきたいものです。お願いしますねぇ。

 そう、こういうコメントありがたいですね。実は待っていたんですよ、この流れを。定着は難しいでしょうけれど、まぁ、実験です。ブログ表現の可能性を確かめているわけですよ、大袈裟にいえば。決して、手を抜いているわけではございません。確かに楽なんですけれど(笑)






08-04 20:41
がぁ

参考意見として届けて貰えるなら嬉しいです。・・・ちなみにトマトの酸味は不得手ですので程ほどの方が好みです。キッチンたまごさんのホワホワ卵にスパイシーなカレーはすごく合うと思いますの。それが出来たなら試食に行ってしまうかも♪

私はお店の方と仲良くなりたいタイプじゃないし、仲良くなったとしたら好きに感想を書けないなぁ~と思っております。ですが、萬造さんみたいにお店の方と話が出来るのも一理あるのですね。ブログでお店と客をつなぐ役割もあって良いですよね、なかなか難しいでしょうけれど。たね家さんのコメント欄、良い流れだなぁ~と思っておりました。

コメントから改善する度量があってこその『主』だと思います。店舗に限らず、色んな運営者も含め、自分も含めてですけどね。




08-05 06:16
端野 萬造
>がぁさま
 今月からは”気まぐれオム”として登場しているでしょう。メニュー表には材料が表示されていますから、トマトをトッピングという表示があれば、「辛さ強め、トマトなし(少なめ)」というオーダーで、お試しあれ。もちろん、ご意見はお伝えします。

 ワタシはお店の人と仲良くなりたい、というよりも、ただ好奇心を満たすために関係を作りたい、という気持ちが強いですね。そのためにはギブアンドテイクなのかなぁ、と。お店にとって興味ある情報(感想)を提供することで知りたいことを教えてもらう、みたいな。それがお店の向上(味に限らず)につながってくれれば、両者にとって仕合せな関係となりますでしょうし。

 難くなさ、頑固さ、を持ち味にされる『主』もあるのでしょうけれど、それも程度問題で一定以上の支持拡大は難しくなるケースが多いですよね。まぁ、ワカってやっていることでしょうけれど。自戒を込めて。




09-11 10:17
きゅーちゃん

昨日お店の前を通ったら、にわとりさんの看板が下ろされていました。店内も工事がはいっていましたが・・・いかがなされたのでしょう??




09-11 22:16
端野 萬造
>きゅーちゃんさま
 大変残念な情報ではありますが、恐らく閉店されたものと考えられます。理由については中村オーナーから伺ってませんので、憶測で述べるのは遠慮しておきましょう。復活を期待したいところです。




09-11 22:37
山茶花 四十郎
★"端野 萬造さん

先月から何度足を運んでも,
「臨時休業」のお知らせの紙がかかったきりでしたから,いずれお尋ねしようと思っていました。

閉店ですか。

残念です。

もう少し街中での復活を・・・。




09-12 12:15
きゅーちゃん
萬造ど~の~

このような時ばかりのコメントですみません。
なかなか入り込むスキがなく・・・
訪問しては悶々と眺めさせていただいています。

お手を煩わせてしまいましたが・・・
そのような事でしたら、どこかでの復活を期待します。
子供達を連れて行く約束が果たされていないので・・・
 まーたママばっかり!!の声がこだましています。



09-16 07:55
端野 萬造
>山茶花 四十郎さま
 召し上がること叶わず、ですか。是非、あんかけオムの大盛を味わっていただきたかったのですが。復活の際には、まんぞうのへりくつ等で告知できればな、と考えておりますが、さて。

 かつては、畑の中での開店を模索された方ですからねぇ。街中はどうでしょう。

>きゅーちゃんさま
 ははは。コメントはどのような時でも構いませぬよ。タイミングをお気にされる必要はございません。むしろ、流れにあがなうが如きコメントはアクセントになって愉しい。

 そうですか、お子さまとご一緒にという計画があったのですか。そうですねぇ。オムライスを味わうだけなら、他でも可能なんですけれど。中村店主の心遣いに匹敵するサービスにはなかなか出会えない。

 気取らず過せる寛ぎ空間という意味では、アルシノエさまは悪くないですよ。ただ駐車場が狭くってね。

  

Posted by きむらまどか at 12:31Comments(0)帯広近郊/洋食・パスタ

2013年09月23日

植えるCAFE/なにも語らずに、静かなとき

2008年8月1日(金) 08:00 ▼コメント(2)




植えるCAFE
河西郡更別村字勢雄38-5
定休日 月曜 営業時間 11:30~15:00 ランチのみ

参考記事:
始動間近、植えるCAFE/カシワ林の中の小さなレストラン






























コメント(2件)







08-04 00:23
がぁ

む~ん。

写真だけアップが続くと言うのは
写真を見て理解してね~っと言う
意図なのですか?

それならそれで
何故料理の写真がないのぉ~?




08-04 00:36
端野 萬造
>がぁさま
 えへへ。まぁ、既にワタシごときが語るべきことはほとんどないよぉ、って意味ですね。

 で、植えるCAFEさまなんですけれど。実は顔を出しましたが、お料理は頂戴していないんです。だって、次記事のキッチンたまごさまでワンプレートとキーマオムでお腹一杯にした直後の訪問だったのですもの。

 エヘラエヘラと吉川夫妻と十数秒の立ち話の後、退散してきましたので。ご期待に沿えなくて、申し訳ありません。メニュー表が全てを物語っているのかしら、ということでメイン画像にした次第。

 あの方、のご希望通りにしてみてるんですけど。うふふ。相当嫌われていますから、あんまり意味が無いようですねぇ(苦笑)

  

Posted by きむらまどか at 16:51Comments(0)帯広近郊/洋食・パスタ

2013年09月21日

さらば!精華楼/その素晴らしきスープを忘れはしない

2008年7月27日(日) 10:00 ▼コメント(11)

7月27日()で閉 店です。ご注意ください。





中国料理精華楼
帯広市西17条南36丁目2-2 ℡ 0155-49-7778
定休日 木曜日 営業時間 11:30~14:30 ラストオーダー 14:15
             17:30~20:30 ラストオーダー 20:15

参考記事:
精華楼さまに関しては特になし。いつも通りの視点で探したのですけれど、残念なことです。
ラーメンみすゞのホスピタリティとこだわりかさね味

 メインは精華スープを気軽に味わえた逸品水ぎょうざ(6個入り)画像。





 7月10日にですね「ショック!!」という題名のメールがワタシの携帯に入りました。
エージェント№X

精華楼さんが今月27日で、閉店します。今、あまりのショックに立ち直れないでいます。内密のお話しですので、よろしくお願いします。あの味噌ラーメンも坦々麺(辛子胡麻ラーメン)も唐揚げも麻婆豆腐も食べられなくなるなんて悲しすぎるー!!

端萬
なんで、なんで!? 繁盛店ですのに。了解しました。まんへり等にカキコしません。


仰天された方、少なくなかったハズ。でも、クチコミか来店しないとワカラないという。



 で、エージェントさまからお許しが出ましたので、哀惜の情を込めて緊急にアップします。ちなみに本日お伺いされても、唐揚げ、角煮はもう材料がないので、やっていないそうです。残念なことに豚角煮入りのスタミナラーメン、スタミナ丼はもう味わえません。




麻婆丼 妙な甘さを感じることはない麻婆豆腐を味わうことができました。まさにまかないの一品。




八宝菜 あっさりしつつ、味わいはしっかり。しかし、妙な余韻は引かない。精華楼さまの特徴が表れています。



五目あんかけそば 麺をみせるために具をよけました。八宝菜とは味付けが異なります。やや濃く甘め。



辛子胡麻ラーメン いわゆる坦々麺。胡麻の舌触りがしっかり感じられ、印象深い。



コーンスープ 見た目は玉子スープですけれど、とうもろこしの甘味が精華スープに見事に溶け込んでいまして。



水餃子 コイツを一口でバクっといくときの幸福感はもう味わえないのか。


どれだけスープに力を入れて準備していたお店か、というのが端的に理解できますよね。


 事前にエージェントさまから手を回しまして、辛うじて2人前分の精華スープを確保してもらいました。6時半に店じまいしたにも関わらず、予約客のみで8時過ぎてもお客さま消えず。
 どれだけファンが多かったか、ということが理解できます。7年ほどの営業だったにも関わらず。藤川シェフも奥さまもとても嬉しそうにされてました。


麺類・焼そば類・中華丼・チャーハン類 うぅっ。豚角煮入りのスタミナラーメンと丼を味わい損ねたのがなんとも。


一品料理・点心 ね、豚の角煮で1,150円っていうのが只ならないじゃないですか。相当自信がないとこの価格ではだせない。



スープ・御飯・セット そうですねぇ、これ見ちゃうと相対的に日替わりランチのお得さが際立っちゃうのかのぁ、と


見かけ以上にキャパがありますねぇ、という店舗外観。翌日、ワザワザ撮りに出かけたのよ。今度はドンナお店が入るのか。


大衆的な雰囲気ではありましたけれど、細かいところに中国料理店としての矜持が見えますね。この奥が藤川シェフの仕事場。


 常連さんは皆さん気が付かれていたはずです。精華楼さまの味だけに魅きつけられていたのではないことを。味だけで繁盛店になれる、というのは相当マーケットが広々としていて、店が客をべる、という状況でなければ難しいんですよ。


藤川勉オーナーシェフのメニュー上でのご挨拶。オープン時の初々しい感じがいたしますね。


 そして、そのことを藤川夫妻は十分認識されて帯広という地で精華楼を開店されたのだと思います。オープン当初のことを存じませんので、これはあくまで推測に過ぎませんけれど。味を知っていただくためにはまず接客。味に自信があればあるほど、そこを重視するのが繁盛店への第一歩なんだろうな、というのは精華楼がひとつのモデルとなる。おかみさんの在り方として、みすゞのおかみさんとはまた別のカタチで評価されうる存在でしたね、藤川夫人は。


忘れてはならない食後に供されるジャスミン茶。上品な香りと味わい。細かい部分に気を遣われている。


 距離的に中心部から遠かったにも関わらず、その味は口ウルサイ客を捉えて放しませんでした。大衆的なお店でしたから、どなたが召し上がっても納得は出来るんですよ。だからこそ、繁盛していた。でも、正当な評価を受けていたかどうかは疑問です。


 そんなこと、精華楼のご夫婦は気にもされていなかったでしょうけれど。ワタシはこの味わいを知ってから、わずか数ヶ月。これから楽しもうと考えていた矢先でしたから、大変悔やんでおります。知ってそうで知らないんだよなぁ。だから、ちゃんとしたリポートが有難いし、自分でもするのよ。たとえ、「すぎ」と揶揄されたとしても。

コメント(11件)

07-27 10:41
トーちゃん
なんと!
・・・残念ですね。
ただ、ご主人が身体を壊されているんでしたら無理は言えませんね。
もし体調が戻った暁には・・・と期待をしてはいけないんでしょうが。

今日で閉店、ということはきっと今日は予約だけでいっぱいなんだろうなあ。

水餃子、食べたかったなあ。




07-27 10:53
端野 萬造
>トーちゃんさんさま
 遅い時間ではまず難しいでしょう。お昼目指していければなぁ、というところですね。水餃子、ツボでございましたか。

 はっきりは申せませんが、精華楼はご夫婦が揃っての存在であったということです。厨房とホールがしっかりしていたからこそのあの繁盛ぶり。

 新展開の可能性ですか。うーん。そのうち、お知らせできるかもしれません。少なくとも、十勝帯広では難しいとのことです。

 ワタシもスタミナ丼を食べ損ねました。






07-27 18:57
雪。華。
 萬造さん、ちょいと早すぎや致しませんか、アップ。いくら、ご主人のokが出ているとはいえ。遅ればせながら18日に知って以来、記事にしようか…、いやお店と常連の方にに迷惑か…と、コメントも昨日まで控えてきましたのに。ぷんぷん!(大変苦手な、佐藤珠緒さん風)


 失礼。ちょっとココロ乱れておりまして。いえ、問題なくいいタイミングでする。
 まぁ、私は結局、あまり人目につかないだろうと思われるブログにアゲときました。意味無し(笑)。いえ、自己満足致しましたので、良いのです。


 でも。午前の部にいらして、混雑故にいただけなかったお客さまに、夜の部を予約という形でフォローされたらしく。

 危うく頂き損ねるところでございました。。

 (続く)






07-27 19:07
雪。華。
 清華楼 の品々は、どれもベースがしっかりしていると感じていました。シンプルで質の良いものを使い、絶妙のバランスで織りなしている。深みがありつつ、無駄が無く、不足が無い。シンプルな複雑さ、といいますか…。。

 いつも厳しい眼差しでお鍋を振っていらっしゃるきびきび藤川氏(笑顔はとってもキュートなのですけど♪)。
 お客の好みを把握しておられて、本人が頼み忘れていても、「○○葱抜きです~」やら「○○麺硬めスープ多めです~」やら。この忙しさの中で、然り気無く凄い奥さま。と、お二人を支えるスタッフ。

 全く媚びが無く、しかも温かい。お店の佇まいを含め、いつも変わらない美味しさは、ご夫妻の二人三脚が軸にあってのものであり、故にこの幕となったわけですよね…。

 ここで好きになったものが、沢山ありました。

 なーんか、寂しいなぁ…

 ごめんなさい、また長々と。お邪魔しました!




07-27 23:16
端野 萬造
>雪。華。さま
 えへ。(←負けずに珠緒さま風)まぁ、最終日の午前10時というタイミングはまさに絶妙といえるんじゃないかな、と自画自賛しておりました。「それでも、あなたは行きますか!?」

 ワタシよりも深い愛情で精華楼さまを見つめてこられたことがよぉぉく伝わって参りましたよ。コメント欄で十分、お店の魅力が引き出されておりまする。

 最後の別れもしっかり済ませることができて、ご同慶の至り。ワタシの記事見て、ホゾを噛んだ方はいらっしゃったかもしれませんけれど、実際訪問に至った方はどうでしょうかねぇ。放っておいても常連さまで混雑しましたでしょうし。

 マイとかちでも携帯で記事アゲされる方がいらっしゃるようなんですけれど、雪。華。さまもどこかでやっていらっしゃるのですね。マテなことされるんだなぁ。ワタシは自分のカキコでも30秒後に忘れてしまうという特技がありますゆえ、絶対無理でしょうね(笑)






07-28 00:47
雪。華。
 ぅぅぅ…


 やってしまいました。


 書き上げたコメント、消失。一瞬にして、影も形も…


 もう、今日はやめたっ


 って、十分書き過ぎ。この辺にしておきなさいという事にしておきましょう。

 おやすみなさい…




07-28 07:10
端野 萬造
>雪。華。さま
 ああ、ねぇ。ワタシも携帯でレス書き上げて、ついついクリアキーを連打して、やっちまうんですよねぇ。とつとつと積み上げたものが一瞬にしてパァ。あれ、せつないんだよなぁ。しかもそのせつなさは、その瞬間において、ドナタにも理解してもらえるものではありませんし。ですからね、遠慮なく吐き出してくださいましな。それで、傷が多少でも癒されるのなら。

 そうそう、雪。華。さまがhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/282#comment18コメントしてくださるキッカケになった記事のお店、豚鶏茶のメニューから、ラーメンが消えてしまったんですってね。http://www.mytokachi.jp/cafeboo/bbs/948/37   http://plaza.rakuten.co.jp/cafeboo/diary/200807210000/ しかし、コメント欄、えらいことになってるな。懐かしい。






07-28 18:52
ジャムのママ

はじめまして ジャムのママといいます。

我家から5分ほどのところに精華楼があります。
この記事を読んだのが昨日の11時半少し前のこと。
それから慌てて駆けつけましたが 時すでに遅く入口に
“材料切れにより 閉店いたします”の貼り紙が…
すごすご帰ってまいりました。

えっ!!夜の部の予約が出来たのですか!?
またまたの Wショックであります(ToT)/~~~




07-29 06:30
端野 萬造
>ジャムのママさま
 いつもご贔屓いただきまして、ありがとうございます。そうですか、11時半で既に張り紙ですか。営業開始直後にはもう、そうなっていたと。お気の毒です。やはり、コアな常連さまの危機感というのは相当なものだったということなんでしょうね。

 なるほど、ご近所なんですか。そりゃあ、余計に残念でございましょうねぇ。他のお店では代わりにならない、と嘆いていらっしゃる方が少なくないですもの。それこそ、精華楼跡にはどんなお店が入るのかしら。

 なにかワカったら、是非とも教えてくださいましなぁ。「まんぞうのへりくつ」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/bbs/352にて、お待ち申しあげておりますよ。



08-14 22:38
AKKOchin
開店以来のファンでした。。。。
報告ありがとうございました。

開店時期は2人いたシェフが1人になってからは大変だったと思います。
いまはとにかくゆっくり静養して欲しいです。




08-15 02:03
端野 萬造
>AKKOchinさま
 そうですね、カキコせずにはいられなかったというのが正直なところです。それぞれの記憶の中に残る、というのも美しいですけれど。

 新しいお店が入ってしまうと、前のお店のことってものの見事に忘れ去られてしまうじゃないですか。それってすごく寂しくて。それでワタシは哀惜を込めて書くんです。もちろん、お店にそれだけの魅力が存在していることは論を待ちません。

 そうなんだ、最初は厨房にお二人だったのですか。藤川オーナーだけになった以降、その分、奥さまの八面六臂のご活躍が必要になったのでしょうね。
  

2013年09月15日

極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯

2008年7月25日(金) 00:20 ▼コメント(13)




あらき豚骨あらとん
札幌市中央区北10条西21丁目15-4札幌場外市場食堂長屋
℡ 011-612-6312
定休日 月曜日 営業時間 9:00~17:00

参考記事:
札幌市中央区「あら焚き豚骨 あらとん」/隠密麺喰い師の備忘録
 ↑この記事拝見してから、「絶対行かなきゃならない」って決めてました。
今日の朝食 -あら焚き豚骨 あらとん あらとんつけ麺/Annex of TK Sports Shooting
 ↑のブログ、画像がのように美しい。↓、しかもあらとんマニアさま。

Searched on: ラーメン/Annex of TK Sports Shooting
道産子・片岡球子はゲテモノか?/北海道立近代美術館
ノースランド帯広特製サンドイッチがメニューから落ちたfromまんぞうのへりくつ
麺1キロに挑戦/激ウマつけめん:端萬記

この麺どうしちゃったの!?がワカるように楊枝も一緒画像。





 そう、前回の札幌訪問時にですね、道立近代美術館に到着する前にワタシは哀しい出来事に遭遇したとワタシ、カキコいたしました。その日もいつものように帯広を6:39発のとかち(スーパーじゃないから、乗車時間が長い)2号に揺られて、札幌到着が9:35。そのまま普通列車に乗り換えて桑園駅に到着しましてね。

 地図を片手に札幌場外市場を目指そうと歩き始めて、エネオスのガソリンスタンドを探したのですけれど、それらしきものが見当たらない。それどころか、あるはずのない市立札幌病院が眼前にえ立っているわけですよ。高架との位置関係を確認しましたらあなた、「反対方向じゃん」。

 「だから、都会は嫌なんだよ(ワタシの方向音痴は横に置いておく)」

 ワタシの場合、歩くのが人様よりかなり早くてですね、ちょっとした判断ミスが結構な距離になってしまうのですよね。しかも思い込みがしいですから、見切り発車が多いという。まぁ、慣れてますんでね、めげません。だから、独りで歩くのは気楽なんだよなぁ。

 で、方向転換を果たして札幌市場前郵便局を目指します。目指すべきお店あらとんさまはそのすぐそばにある。その日は火曜日で定休日にはあたらない。もう、10時過ぎくらいには極太麺を味わえることになんの疑問もなかったのですよ。ところがさ・・・


はい、開店前ではありません。あらとんさまの休日の様子でございますよ。貴重な(←どこが)資料画像ですね。ゴールデン・ウィーク明けでしたので臨時休業。


「ああっ、どうしてこのノレンが外にかかっていないんだよぉ」としみながらも冷徹(←どこが)に画像に収める、転んでも只では起きないワタシ。


この、「全然見られて構わない」という様子が店主の自信を物語っているような気がいたします。逆に「だからこそ、ずかしいことはできない」も。


 ということでした。これが前回のしい出来事の実態でしてね。わざわざこのためにですね、とかち・スーパーとかち限定ノースランド帯広特製サンドイッチ食べるのをあきらめたのになぁ。しかも、今となっては味わえなくなってしまったのに。(←これについては近いうちに考察を深めたいな、と)ああ、またしくなってきた。


はい、今回はしっかりノレンが出ておりますよ。

 さすがのワタシも今回は地図なしで真っ直ぐたどりつくことができましたね。一応、学習効果はあったようで。でもね、道に迷うことはなかったのですけれど、自分の感覚には最後まで疑念を抱きつつ歩いておりました。「本当に大丈夫か」



この、「つけ麺あります」っていう小さな吊り旗(←調べたのよ、なんていうのかって)が細かい営業努力なんですね。もう、あらとんさまクラスになれば、お店を目指してくるワタシのような目的客・常連客で十分やっていけると思うのに。


 ワタシが入店したのが9時半を回っていました。カウンターのみで15席ですけれど、空いていたのは2席ほどですね。偶然、角席を確保できました。隣はメタボヤンキー風さま。お独りですから常連さまでしょうね。こういった方々は初めてのお店に独りということはなさらない。ワタシはそう判断します。


券売機。上に載ってるミニチュアのおかもちの意味がよくワカらない。なにか理由があると思うのですけれど。


スープの特徴のご説明(明かし)。今はこういったものがちゃーんと明示してある店がウケるんですよね。


メニュー。激辛つけ麺は最近加わったンじゃないかしら。チャーめしはワサビ使用らしい。次回は是非

 券売機にスグ気がついたんで、まず席を確保してから食券購入。ここの動きが重要なんですよね、実は。常連じゃないにしても、「食べれてるな」という印象を店に与えることができる。もう勝 負は始まっているわけです。

 選んだのは、極太麺3玉使用のあら盛。それにあじ玉を加えることにしていました。以前見かけたブログでは、あら盛の場合、銀のボール状のものに盛っていましたんでそれを見るのが楽しみだったのですけれど。

 茹で上げ湯切りのみの「あつもり」にしようか、冷水で締めたノーマル(普通)にしようか、少し考えました。「あつもり」の場合、小麦の香りが強く出ます。それを嗅いでもみたかったのですが、食べるのに時間が必要かもしれない、と麺の延びが少ないノーマルにしました。

 つけ麺系統をオーダーすると「麺はどうされますか」と訊かれます。その時表情を変えずに「普通で」と答えるのも勝負のポイントですね。「つけ麺は冷水で締めるのが当たり前なんだよ」という雰囲気を醸しだすわけです。ここで「え、なんですか、それ」なんてオタつくとお店にめられます。もし、「冷や盛ですね」などと言い直されたりしたら、ガンくれてやりましょう。「あったりまえのこと、言うんじゃねーよ、バーカ(と目で言う)」(←口にしてしまうと喧嘩になります)



あら盛の場合、あじ玉は別皿になります。お箸が割り箸ではなくなった、というのもヨロしいんじゃないでしょうか。店の手間は増えますけれど、エコな姿勢は大切ですからね。


 かつて東京・高田馬場の名店べんてんさまで麺1キロと対峙したことのあるワタシにとって、当然3玉くらいはものの数でありません。お店によっては「ウォ」という表情が適切な場合もあるでしょう。実際ワタシも遣い分けますし。でもね、あらとんさまは、勝負に値するお店たることをワタシ感じ取っていますから、表情を緩めることはいたしません。あくまでクールに対応です。

 それにしても、ワタシ、なんだかんだいってもあらとんさまの麺のルックスに惚れて、ここまで出てきたワケですよ。色、ツヤ、香り、噛み応え、喉越しと期待に違わぬパフォーマンスで魅せてくれます。まさに剛麺と表現するのに相応しいかと。「ああ、良かった。安心した」



もうとにかく極太の剛麺に対抗するというかバランスとるためには必然的に剛スープにならざるを得ないんですよ。つけ麺の場合、よりその様相が色濃くなる。初めての場合、まず一口目を啜る時に立ち上るアラの香りにまず、ガツンとやられますでしょう。麺を一口、二口すすっても違和感が残れば、あきらめたほうがいいかもです。ワタシは「オール、オッケー」
みてくれもそうですけれど、とにかくグダグダのスープは「にしてだがではない」をギリギリの線で保っています。麺をある程度楽しんだ後にスープ割りで是非味わっていただきたい。剛の印象が一変します。「これはいいスープだ」



 つけ汁状態の時のスープはとても濃い目です。どっぷり汁につけて絡めて、なんて必要はまるでないわけです。もう、さっとグダグダスープにくぐらせるだけで十分。そして勢いよく麺をすする。当然の如く、汁がはねる。レオナール・フジタ画伯に会うために道立近代美術館に行く前だというのにポロシャツに染みがつく。でも、そんなことに構ってはいられません。勝負なのですから。

 しかもこの勝負、この時点でワタシの中では決着がついてました。当然、ワタシの勝ち。その理由は後段で述べましょう。途中をトバして、最後だけ読まないように。そんなことすると、「子ぉ泣きじゃ。見るぞっ!」(←ウソップランドの星昇一郎さま、ご記憶ありません?)



あじ玉はもちろん単独で食べても悪くはありません。微妙な茹で加減に調理されていまして、白身もやや半熟なんです。黄身はもう画像でご覧になられる通り。お好みに応じてでしょうけれど、ワタシは黄身を極太麺にあえて楽しませていただきました。


 そもそも、つけ麺の歴史自体は50年程度のものだといいます。ラーメンの一形態として、なにゆえここまで支持を受けたんでしょうかね。ワタシ自身つけ麺のファンで、元祖といわれる東京東池袋の大勝軒さまで、もりチャーシューメン大盛を2時間並んで食べた口。新横浜ラーメン博物館では4時間並んで、和歌山ラーメンの井出商店さまを口にするのに4時間並びました。「馬鹿みたい」

 あ、そうそう、ワタシがつけ麺を好む理由ですけれど。麺とスープをストイックにしっかり味わいたい、わけですよ、ラーメンファンとしては。ドチラも大切なんです。その点、つけ麺というスタイルは麺もスープも誤魔化しが利かない。ポイントはそこんとこでしょうかね。



この背脂の粒が大きくなった、と一部では物議をかもしているようです。スープの力強さを加速させるというか、ドーピングに等しいんじゃないか、というか。以前のを口にしたことがないのでなんとも。


 さて、勝負の行方についてなんですが。カウンターに座ってから、ワタシずうっとご店主や従業員さまの動きをで追ってました。特に東京新宿・麺屋武蔵仕込みの湯切りパフォーマンスをしっかり見たかったので。

 厨房は緊張感が漂ってまして、大変いい感じです。もう、完全オープンキッチンという状態と相まって、お店の自信を感じさせてくれます。店主がフロントに出ている店はこれがあるので好きなんですよ。

 ドラムスティックの如き菜箸(麺が太く重量があるので)を操るご店主と時折があいます。やっぱりなんか感じるんでしょうかね。「あいつ、なんかてやがんな。気になるなぁ」


現在麺の洗いを指導中ですね。「いいか、こうやってやるんだよ」って言ってるか、どうか。


通常ご店主はこの位置で麺の茹でをメインに担当。つけ麺用の洗いはお弟子さん担当のご様子。

 店に入った瞬間から気を遣ってきたことが、ここで効を奏してきたわけです。ワタシの存在にプレッシャーを感じさせることができればワタシの勝ちとなるのですが、さて。



ね、珍しくご店主自らが洗っています。この瞬間に勝 ちを確信しましたんで画像に収めたわけです。そしてこの麺がワタシに運ばれてきました。

 洗いをしっかりやらないと、麺のツヤ、歯応えに影響が出ます。間違いなくご店主はワタシに出す順番を把握されていたはずです。それで「次の洗いは俺がやる」(って言ったかどうか)

 その努力は報われたわけです。次回札幌訪問は9月。その時ワタシは再びあらとんさまに現れることを決めたのですから。次はチャーめしもオーダーすることになるでしょう。ただ、あら盛との同時オーダーはしません。なぜなら、麺3玉を食べ終えた後、とってもお腹に効いてくることがワカったものですから。

 勝負には勝ったけれど、試合にはけた、ってやつかしらぁ。

 ねぇねぇ、今回ホイチョイ・プロダクションズさまの「ミーハーのための栄講その戦略と展開」 を意識したんですけど、だーれもワカってくれないでしょうねぇ(苦笑)。



コメント(13件)


07-25 16:08
雪。華。
 あらとん。


 もうずーーっと、札幌に着いたら真っ先に行く事に決まっているお店です。あさとん、ひるとん、おやつとん。楽しみ。ただ、札幌に行く予定が、立たず………がるるる。
 美しい麺ですねぇ。すーぷの説明も、美しい!センスの良い方なんでしょうなぁ。

 きっと私がお伺いしたら、工夫して(時間差で)あつもりも頂いてしまうことでしょう。空いている時間帯を狙わなくては(迷惑客道まっしぐら!)。。

 何にしても、つつがなく到着されて良うございました。

 「本当に大丈夫か。」

 逆走していらしたその道、まさに浪人時代の私の通学路です。あの道をちゃっちゃと歩いておられた端野氏が、ぴたっと止まって一思案。くるりと踵を返してちゃっちゃと戻って行かれたかと思うと…ぷぷっ♪ ほんわかと楽しい。 秋になると完熟の銀杏が拾い放題なのです(観客を気にしなければ)。

 字数オーバー。続く。






07-25 16:13
雪。華。
 …にて、続き。


 ?確かに、切れ味いい文章です。ですけどホイチョイ・プロダクションズ???

 googleはなんて便利。ワンプッシュで飛べる設定にしてあるので、更にgood.

「薄毛はあなた一人の問題ではありません。子孫に迷惑です」

 強烈、爽快!どんなCMだったのか存じませんが、竹中直人に言って欲しい!!






07-25 19:19
がぁ
TKさん(とお読みするのか不明)のブログの写真ってキレイですよね。どの店の料理もヨダレもので閲覧する羽目に陥っております。

哀しい出来事ってこの事だったのですね。他に代用きく店がない所へわざわざ赴いて休みだとガックリきますよね。・・・方向音痴なんですか?仲間だ♪

最終的にどんな味だったのか、わくわくして記事完成を待っていまーす♪




07-26 04:59
端野 萬造
>雪。華。さま
 時間差あつもりでございますかぁ。お酒もお強いご様子ですけれど、健啖家でもいらっしゃったんだ。そりゃあいい。どんな分野でもキャパシティが大きいというのは大切なことですから。

 これで、ワタシの札幌ラーメンロードは完成かな、と。琴似・ふくべさま、中央市場・あらとんさま、そしてSTV南側・千寿さま。この3軒がありゃあ、いいや。そして近いうち、ふくべさま、千寿さまを含めた記事がアップされるでしょう。

 あれねぇ、人通りの多い道で踵を返すって、結構恥ずかしいんだよなぁ。それが決断を鈍らせ、傷口を拡げてしまうって、よくあることで。ほんわか、だなんて。そんな、生易しいものぢゃないって(笑)

 しかし、2番目のコメント後段は一体なんでしょうか!? まだ、ワタシの髪はしっかりしたものですが(と自分では思い込んでいる)。

 あさとんでも、ひるとんでも早く出来るとよろしいですわねぇ。




07-26 05:14
端野 萬造
>がぁさんさま
 当初こんなような記事になる、というのはあまり想定しておりませんでした。哀しい出来事のことを加えて、ちょろちょろと終わらせる予定だったのです。ところがさ、ノッてきたものだから、筆が滑る滑る。アッチいったり、コッチいったりの大騒ぎ。

 なんか疲れました。だって、この記事アゲんのに延べ時間は7時間強。「もしもしかめよー、かめさんよー、世界のうちでオマエほどー、ブログアゲんの遅い者はないー。どうして、そんなに遅いのかー」(クソ、ほっといてくれよ)

 ワクワクするというよりも、相変わらずの「ナンジャコリャー」記事になってしまいました。さっきなんかねぇ、パソコンの前で居眠りしちゃったさ、耐え切れなくて。

 では、これから休みますわぁ。煮るなり、焼くなり、して下さいまし。あ、眠い。倒れそ。






07-26 13:08
雪。華。
 ぷぷ、なんて。本当に失礼いたしました(礼)。

 一瞬、傷口に塩がじゃりっと沁みるような、、、ショック反応とセットなので、妙に消耗したり、致しますね。

 それをあの道で、と思ったら。ちょっと切なく懐かしくなったのでした。。


 薄毛の云々は、ホイチョイ・プロダクションズを検索したら出てきたものです。
 彼らがかつて資生堂の依頼で作った、育毛剤か何かのCMらしく。批判・クレームが殺到したそうです(笑)。。まぁ、当然ですな。

 でも、蛾の鱗粉を爽やかに撒き散らしてしまうような、面白い持ち味だなと。古本屋さんに行ったら、本を探してみよう。


 明日、また一軒、大切に思っていたお店が幕を降ろします。

 心から、「お疲れさまでした。今まで本当にありがとう」と思いながら…。
やはり、寂しいです。



07-27 06:53
端野 萬造
>雪。華。さま
 あはははははは。了解いたしました。そうか、その気になると携帯でそこまで調べられるのですね。資生堂さま「アデノゲン」のPRサイトにホイチョイ・プロダクションズが関わっていたんだ。この一連の騒動については存じませんでした。ホイチョイらしいなぁ。

 ちなみにホイチョイに関しては一度「端萬記」で「気まぐれコンセプトクロニクル」を取り上げようかと思っていたのですが。http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/capricious-concept.html 現在、小学生の息子たちの愛読書となっておりますよ。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/172#comment6

 大切なお店。一昨日、ワタシはお別れしてまいりました。同伴者は今日もお伺いするはずです。その模様について、今日の早い時間にアゲようかと考えていたのですが止められました。「私のスープがなくなってしまったら、どうする気!?」そんなワケで近々には。






07-30 09:14
成行
隠密麺の成行です。
 『あらとん』に行かれたんですね。よく厨房を撮られましたね。唖然としました。私なんか、厨房からの強い視線が気になって、厨房を撮ることはおろか、メニュー表を撮ることも叶わず。どんぶりだけの画像となりました。



07-31 07:17
端野 萬造
>成行さま
 御大直々のお出まし、恐縮です。一般紙への進出http://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/54474348.html を果たされたご様子で、ご同慶の至りでございます。なるほど、いつもの記事よりシンプルな構成であったのは、そのような理由だったのですね。それでも、あらとんさまの魅力は十分に伝わってまいりましたよ。

 確かに厨房内の高い緊張感はビンビン伝わってまいりました。ご店主も細かい指示を出してましてね。しかし、それは通常活動でのこと。成行さまがマークされたとすれば、ご自身が持つオーラのせいじゃないでしょうか。ワタシの場合、携帯片手にカチャカチャやってるだけでメールしてんだか、撮影してんだかワカリャしませんし、気にもならなかったのでしょう。

 まぁ、それと目くら蛇におじずもございますでしょうね。成行さまはその経験で感じるものは多いのでしょうけれど、ワタシは比べものにならない小僧ですから。






08-17 21:06
七誌です。 @plala.or.jp
萬造さま、ここの醤油ラーメン大盛り・・・美味しく頂いてきました。
美味しくと言うか極太麺と濃厚スープ&硬め背脂と格闘しながら食べました。
寶来さまを上回る極太麺に動揺を隠せなかったのですが、食べてみるとですね、中毒性のある極太麺、それにガップリ四つに組むスープ・・・このハードパンチャーにはノックアウトです。
とにかく夢中で食べ終えました。
背脂がプルプルと言うより硬めなのが意外だなと思ったのですが、麺への絡みを重視したのではなく、麺の弾力とのバランスを重視したものだと思いました。
この極太麺・・・いくら茹でられたって延びないぞ!と主張しておりました。
しかし全く嫌みったらしい硬さじゃないんです。
好感が持てる弾力で・・・それに真っ向勝負できるあのスープ・・・素晴らしいですね。
食べ終えてから市場を一回りしてきたらもう売り切れで暖簾を下げてました・・・極太麺好きにはたまらないお店ですね。




08-17 23:05
端野 萬造
>七誌です。さま
 ははぁ、またもや秀逸なコメントありがとうございます。どうして400字以内でこれだけの内容が伝えられるのでしょう。いつもながら感服します。

 ワタシも七誌です。さま同様、極太麺好き。というようなことで、札幌のラーメン店のなかで欠かせない店になってしまいました。この麺に出会うためにワザワザ出向く価値はある、と。

 今月も札幌を訪れる機会があるのですが、時間の関係で来訪は無理なんです。残念ですわぁ。代わりにどこにしましょうか。それこそ、モツ鍋にしてしまいましょうか。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/330#comment14

 あらとんさまにお伺いしたならば、あら焚き肉入り豚骨醤油とチャー飯でしょうか。


08-18 21:24
七誌です。 @plala.or.jp
萬造さま、この400字ってなんとか成らないんでしょうかね?

いつも収めるのに文章のカットが必要で・・・難しいです。

あまりカットしすぎると文章が繋がらなくなってしまうし。

この400字の規制を緩和してもらいたい今日この頃です。

しかしあらとん様のラーメン・・・虚弱体質の方、胃袋に自信の無い方、ご遠慮くださいと言う張り紙がしてあっても良さそうな感じですよね。

私も体調不良のときはお邪魔することを躊躇してしまいそうですから。




08-18 23:04
端野 萬造
>七誌です。さま
 コメント欄はワタシ自身も非常に苦慮しております。コメントのカキコよりも文章の削り取りに時間を要する始末。かつては600文字であったのですけれど、それをフルに活用していたのは「端萬記」を始めとする少数派に過ぎなかったものですから。http://www.mytokachi.jp/help/entry/586

 マイとかち管理人さまはコメントのみならずブログの書き方まで「ご指導」される「言論統制好き」の方。ご自分の趣味にあわないことは「許さない」ですから、規制緩和は無理でしょう。

 特に「端萬記」はなんといってもお嫌いのご様子ですし。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/338#comment1ここでの遣り取り(対象が違うかもしれません)について、このような感想が寄せられました。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/bbs/352/1063

 あらとんさまについてはご指摘の通りでしょうね。あの麺で癒される、という言葉はありえませぬ。

  

Posted by きむらまどか at 08:06Comments(0)札幌出張