さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


2013年03月21日

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得

2008年6月19日(木) 07:55 ▼コメント(15)

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得


珈琲とサンドイッチの店さえら
札幌市中央区大通西2丁目都心ビル地下階 ℡ 011-221-4220
定休日 水曜日不定休 営業時間 平日 8:00~19:00 土日祭 9:00~19:00

参考記事:意外なほど参考になるものが少なくて驚きました

隠れ家的サンドイッチカフェ☆さえら/スマイリーの道産子的ココロ

珈琲とサンドイッチの店 さえら/くろにっき 満足vs体重 SINCE 2005
↑のお陰で行ってみようかなぁ、という気になりました。

ひとりサンドイッチしてきました~in札幌~/テキサスWebマスターブログ
↑、こんなのもありましたよね、と思い出した次第。既にリンクできません。

サンドイッチ×3/10年ぶりのサブウェイに札幌アピアで出逢う
↑、東京赤坂でのシーフード&クラブサンドの想い出について。

 メインは次善の策フルーツ&ねぎチャーシュー画像。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得



 本筋であるところのセミナーが終了いたしまして、真っ直ぐ向かいましたのがサンドイッチで著名なさえらさまでございます。17時になる前ですね。さえらさまといえば、かにサンド。かにサンドといえばさえらさま、というのは北海道のサンドイッチ好きの間ではもう通説になっているといっていい。

 以前、東京のサブウェイでクラブサンドに幻滅して以来、どうやらワタシ、未だかにの呪縛というべきものから逃れられていないのですね。たらばがにサラダサンドという言葉の響きにどうしても魅力を感じてしまう。

 しかもですね、さえらさまはフルーツをそれに組み合わせてしまう、というんですね。しかもそれが人気メニューになってしまっている。しかしですね、それにワタシ、なんていうか、言いようのない違和感を覚えていたのですよ。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
北陸銀行さまの東側にありますのが都心ビルさま。


 かつて一世を風靡した雑誌ホットドッグプレス誌上でイラストレーター南伸坊さまが東京浅草のとんかつ屋かつ吉さまを味わう前にですね、「あんこトンカツ、許すまじ」と決意されていたのと同じような心境で伺うことにしておりました。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
なんとなく、こっそり自己主張してまぁす、って感じ。見つかりにくいハズだよ。

 ワタシ、サラダにフルーツが入っているの嫌いなんですよ。リンゴですとか、缶詰のミカンですとか、子ども頃母が作ったサラダに入っていたんですが、中学生頃からだんだんいやになってきましてね。偏 見なんですよ、それはワカってます。同様の理由で生ハムメロンやポークソテーに付け合せるパイナップルも駄目。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
この間口の狭いビルでも地下階まであるんですね。


 相当力んだ状態でお伺いすることとなってしまったのですが、そのワタシをあざ哂うかのように敵は姿を現しません。地図を持って出たにも関わらず、ドコにあるのかワカラないのですよ。大通西2丁目南側を一回転してしまいました。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得

地下2階にあります入り口。この時は午後のサンドイッチセットが告知されていました。

 ただ、多くの人にそういった組合せが支持されているのであれば、頑なな姿勢一辺倒ではまずいだろうな、と。ここは清水の舞台から飛び降りるつもりでトライしみましょうか、というのが今回の企画。もう、ワタシの頭の中は「マヨネーズサラダのたらばがにとホイップクリームのいちご」が口中で渾然一体となった味わいがぐるぐる回っているわけですよ。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
さらに階段を降りねばなりません。降りる時はなのよね。


 でも、注文時にいきなり出鼻をくじかれました。メニューを渡してくれるボーイさまに「たらばがには本日終了してしまいました」と言われてしまいましてね。そうなんですよ。遅い時間の訪問ですとさえらさまは品切れになる。「帯広からこのために来たんです」と言おうがないものはない。


サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得


お客さまはほとんどが女性。おひとりさま、がほとんどでした。年齢層も幅広くって、どう見ても70歳代だろうというおひとりご婦人も。ワタシが出るまでに男性客は一組入ってきましたけれど。


 こうなったら、もうやけのやんぱちでございましてね。「なにか面白そうなものはないか」とブロガーとしての矜持が顔を出してしまうわけですよ。メニューをじっくり眺めます。と、ありました。「ねぎチャーシューですと!?」

 お店の雰囲気から勘案して、とっても意外な感じがしたんですよ。お洒落で落ち着いたお店なのに、ねぎチャーシューですよ! これはオモシロい、不人気っぽいしブロガーに注目されてもいないだろう、と判断いたしました。「端萬記」で紹介する意義があるって、ものでしょう?「フルーツ&ねぎチャーシュー。アイスティーをセットで」

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得

ね、こうやって出されたらさ、フルーツとチャーシュー、一緒に食べるべきなのかな、って思っちゃいますよねぇ。そう思いません?思うって、おっしゃってくださいな!


 今度は「ネギチャーシューのラーメン的な味とホイップクリームとキウィの組合せ」が口中で渾然一体となったさまが脳中で展開されるわけですよ。でも、全然想像つきませんでね。「それは本当に旨いのか?」

 で、運ばれてきまして一通り撮影もいたしまして。「さて、食べようかい」

 この時点においても、フルーツ&ねぎチャーシューをいっぺんに口にして味わう、ということに何の疑問も持っていませんでした。しかし、疑念ももくもくと湧いてまいりましてね。だって、画像でおワカりの通り、結構な厚みがあるのですよ。「これはいっぺんに口にするのは無理なんじゃない」

 でも、やってみました。ワタシ、大喰いでもありますし、大口でもありますしね。でも、やっぱり難しい行為でした。無理にふたつのサンドを潰してなんとかかじったのですけどね。もう、口にいれるのが精一杯。そして、やっと悟ったワケです。「これはいっぺんに味わうものではないんだ」と。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
喉が渇いていたので、アイスティーをお願いいたしました。普通に美味しかったんですけどね。ストロー使って飲んだのは久し振りかな。とりあえず、紙製のコースターを記念撮影。


 そうなれば、もう気楽になってしまいました。「一緒に喰って、旨いわけないじゃないか」


サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得

まさに「端萬記」ならではの画像。さえらさまでコンナ仕儀に及ぶ方はかつていらしゃったのでしょうか。ただのマヨネーズではない、ってとこまではワカるのですけれど。


 落ち着いて食しますとね、ビックラゲーション的な感動は味わえませんでしたけれど、非常にオーソドックスで堅実な姿勢は伝わってきました。気取りのない上品、上質って申しましょうかね。ねぎチャーシューでさえも、本来的な荒々しさが取り除かれてしまって、落ち着いた味になっている。フルーツと組み合わせても破綻がない。もちろん、いっぺんに口にしないわけですが。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得

ホイップクリームは軽くてあっさり。ふわふわのパンには合っているのじゃないでしょうか。お口にしますとね、単純に幸せな気持ちになれますよ。やはり基本的に人間は、スィートでソフトなものに弱いのよ。赤ん坊の時の記憶のせいなのかしら。


 ふわふわのパン、というのはこれ日本独特のパン文化なのかな、という気がしておりましてね。こういった風に仕上げるのは技術ではあるんです、もちろん。でも、本来的な小麦の持つ味わいですとか食感というものはスポイルされているんじゃないかと。

 そういったものに慣れてしまうとみっちりしっかりした味わいには馴染めなくなってしまうんじゃないでしょうかね。ワタシ自身、かつてそういった傾向にハマっていましたから。考えもなしに。最近はますやさまの木の実の天然酵母パンを3日に1回はかじることで矯正できてきているんじゃないかな、と。飽きないんだよね、あれ。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
たらばがにとフルーツのさえら2大サンド

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
サーモン、チキン、ビーフ、そしてねぎチャーシュー。ミニサラダもあります。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
珈琲、紅茶、各種ソフトドリンク。ビールはないようです。ちょっと残念。ケーキセットもあります。

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
このタイムサービスはとってもお得だと思います。ただサンドイッチが1種類ですから、初めての訪問でしたらもったいないかな。せっかくの機会ですもの、フルーツサンドとなにか別の一品を。

 名残惜しくデスね、指についてしまったホイップクリームまで舐めてしまいました。「いいじゃん、ねぎチャーシューも。たらばがに、なんて大向こうウケしやすい素材じゃなくって、こうした奇をてらったようで実は堅実に旨いものを評価しなくちゃいけないよね」なんて脳天気に考えて、ワタシは店を後にすることにしました。「いやぁ、いい訪問になった。いい記事になるぞ。ワタシがねぎチャーシューを発 見したのだ!」

サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
この記述を見て、ワタシの自尊心は見事に打ち砕かれたのです。

 と、たらばがにが売り切れのお陰でねぎチャーシューを知ることができたに過ぎないことをすっかり忘れて力みかえっているワタシの目に飛び込んできたのが、タイムサービスが終了して架け替えられた告知でした。「なんだ、ねぎチャーシューって人気メニューなの!?」


 ちなみに冒頭で紹介した南伸坊さまもですね、あんこトンカツやチョコレートトンカツをご賞味されて「意外に旨い。というよりもまるでお菓子のように美味しい」と。



コメント(15件)



06-19 08:54
エルモエルモ
大通りで働いてた時に、食べに行きました。
懐かしいです。
若かりし頃を思い出しました(笑)




06-19 21:43
端野 萬造
>エルモエルモさま
 あ、札幌でお仕事されていた時期があったのですね。そういった方にもなにがしか感じていただける記事がカキコできればなぁ、と。

 さてと、どういった展開になっていきますやら、相変わらず自分でも見えておりません。まさに行き当たりばったり(笑)。

 宮越屋珈琲さまって、道内最大のコーヒーチェーンで東京にもお店出していたんですね。今回調べて、初めて知りました。お飲みになったことございます?






06-20 21:30
くしろう
おひさしぶりでございます。
昨年同様6月はバタバタしてまして、先程再び札幌から帰ってきました。
お昼は再びさえらのサンドイッチの持ち帰りを考えてましたが、打ち合わせが早く終わり、早い列車に乗れそうだったので断念。
札幌駅キヨスクのチキンカツ弁当300円(異様に安い)で涙をのみました。

確かに、ビールはメニューにあってもイイですよね(笑)




06-21 06:41
端野 萬造
>くしろうさま
 えへへ、ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。実はワタシもバタついている最中でございまして。それにしても、キヨスクさまにしては随分お安い弁当。意外です。

 ビーフのサンドや今回のねぎチャーシューなんかにはとっても合うと思うのですよね、ビール。近時の女性(笑)には結構ニーズあるんじゃないかな、って。



06-21 08:41
おさるのかぐや彩優木
>こうやって出されたらさ、フルーツとチャーシュー、一緒に食べるべきなのかな、って思っちゃいますよねぇ。そう思いません?

「思いません!」キッパリww

本当に萬造さんてチャレンジャーですよね。
あの厚みをいっぺんに食べようとするなんて、ほんとお茶目な方のようで。

いつも面白く読ませて頂いてますが、今回の記事は「可笑しい」方の面白さが際だっててひとり笑いながら読んじゃいました。気持ち悪いですね。

ネギチャーシューもフルーツサンドもなんとなく想像が付くお味ですが、実際はきっともっと私の想像より美味しいんでしょうね。

リトライの際には「たらばがに」売り切れていませんように、私からもお祈りしておきますv( ̄∇ ̄)ニヤッ




06-21 11:04
がぁ
おさるのかぐや彩優木さんに便乗して・・・

> 「思いません!」キッパリww

同意です(笑)

ちなみに萬造さんグルメ通なのかそうでないのか?
前回の記事のラーメンも写真だけの時に
有名店に足を運んだのですね~と見ていたら
知らずに入ったようですし、
宮越屋の進出は数年前だったような?
知らずに入って美味しくて実は有名店だと
嬉しいですよね♪




06-21 13:02
エルモエルモ
★"端野 萬造さん
宮越屋さんは、円山?宮の森?にありましたよね。たまにゆっくりコーヒー飲むのも良いものですよね。
新札に住んでた頃は、珈琲館のサービスデーによく行きましたが、ポスの中にありますよね。今度行ってみたいです。帯広で有名なのは、吉田珈琲ですか?



06-22 16:21
端野 萬造
>おさるのかぐや彩優木さま
 ええー、そうですかねぇ、思えませんかねぇ。確かに現物に対面した時には「これは無理なのでは」と思ったのですよ。でも、それまで「フルーツ&たらばがに」っていう表記で頭の中が一杯になっておりまして。「フルーツサンド&たらばがにサンド」って書いてあれば、なんてことはなかったのですけれど。一緒に食べなきゃ、なんて考えませんてば。

 今回のカキコは結果としてコミカルな方向にフッてしまいました。まぁ、萬造のお間抜けシリーズとして捉えていただければな、と。でも、その意図を汲み取っていただき楽しんでもらえたようで、ワタシは嬉しい。

 リトライがなされた時には、ご報告させていただきましょう。

>がぁさま
 そうですか、ワタシにはご同意いただけないと(笑)。はい、もうあきらめました。ワタシはワタシの世界にコモることにいたしますわぁ。いいんだ、どうせはぐれ狼だし。
(続く)




06-22 16:42
端野 萬造
(続き)
 ワタシ、グルメ通という方々とは少し違うのかなぁ、と思っております。基本的に食べ歩く、という感覚はないのですよ。気に入ったところがあれば、それで十分。ただ、自分がたまたま訪れることになったところに興味深いものがあれば、それをご紹介するという感覚。

 ですからね、がぁさまですとかくろさまですとかカントコトロさまの記事を拝見させていただくとホント感心するんです。よく、知ってらっしゃるし、トライされているなぁ、って。

 宮越屋珈琲店さまに関しては、コチラの記事が参考になりますよぉ。ちょっと、驚きました。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000149999992764

>エルモエルモさま
 ははぁ。サッポロ珈琲館さまというのがあるのですね。ポスフール帯広にある珈琲館さまは別物のようです。珈琲専科ヨシダさまhttp://www.obihiro.ne.jp/~yoshida/index.html は味わえる場所は少ないかなぁ。






06-23 19:46
サン♪ @ocn.ne.jp
「思いません!」キッパリ!

ごめんなさい、これを言いたくてこっちに先に登場(笑)
札幌に住んだら是非行ってみます♪
そして、一応、口に入るかどうかだけは試してみます♪(笑)
あ、店内に同じように二つ一緒に口に入れている客がいないかも観察しておきますから(笑)

んー・・・
でも、フルーツのサンドイッチって私の想像では微妙な感じです。
私もサラダにフルーツは、食べられますが自分では入れては作りませんね。
そんな私の偏見が、ぶっ飛んでしまうのをキ・タ・イ♪

組み合わせが100を超えるなんて何度でも楽しめそうですね♪

そういえば、中央区にある宮越屋珈琲工房が自宅の近くだったのに一度も行かないままだったなぁ。
こちらも今度こそ!ですね。




06-24 06:41
端野 萬造
>サン♪さま
 はいはい。もうそんなね、自分の世界にコモることにしたワタシでございますれば、「思いません!」って駄目押しされても馬事東風、馬の耳に不燃物でございますれば。

 フルーツの入ったサラダのサンドイッチでしたら店頭で手に取ることもしないでしょう。けれども、フルーツだけのサンド、しかもホイップクリームあえとなれば食指が動きますね、ワタシ。だって、デザートだもの。フルーツのサンドを微妙とされるのは正に偏見ですよぉ。

 キ・タ・イ♪(←なんかスゴイ。もうちょっと違うことにとっておいたら?)は適えられますでしょう。

 なるほど、サン♪さまも札幌在住の経験がおありなのですね。あの街は一体帯広何個分になるのでしょうね。人口対比以上のものがあるのは間違いないのでしょうけれど。ワタシの手には余りますね。

 ワタシには帯広が丁度躰にあっているのかな、と。


06-25 08:33
サン♪ @ocn.ne.jp
あ、フルーツのサンドを微妙とするのは、「デザートではなく食事」という考えで見てしまうからでしょうね。
あくまでも食事をしたい!と。

でも、食事は少しでデザートも!という気分の時であれば選択肢になりますね♪

うちの娘は「パンはオヤツだもん」と、お昼に何かパンを食べた後なのに「ご飯食べてない」と抗議してきます。
さすがに、そこまででは私はありませんけどね(^_^;)


画像からわかるメニューだと、特にサーモンとの組み合わせが気になります。
サーモン好きなんです♪




06-25 08:47
端野 萬造
>サン♪さま
 デザートも食事の一部分というのがワタシの見解。たいていの場合、デザート部分を端折ってしまいがちになるのですけれど。要は舌とお腹が満たされればよろしいのであってね。でも、デザートのみ、というのは駄目でしょうね。

 お嬢さまのご発言。まさに成長期ならではでございますねぇ。微笑ましい。この間お亡くなりになられたウガンダさまの「カレーライスは飲み物」発言と同じくらいのインパクトを感じてしまいました。

 サーモンお好きなんですか。ということは鮭皮もお好きでしょうね、きっと。お魚の味の極みは皮の裏側にこそ存在しておりますゆえ。時折、鮭は好きだけれど皮は駄目なの、と申される方がいらっしゃいますけれど、「ホントに鮭好きなの?」とツッコンでしまいますわ、ワタシ。かつて、マイとかちで一世を風靡された香桜さまのお好きだったコラーゲンも鮭皮には多く含まれてまして、美容にもよろしいでしょうし。



08-17 20:45
ようこ @plala.or.jp
最近あなたのブログに夢中です。
さえら!おいしいですよね。わたしは メンチカツとフルーツ、タラバがおきにいりですよ。
札幌に来たらちょっと遠いですが 銀波露(ぎんぱろう)というラーメンおすすめです。江別と月寒にあります。そこのラーメンはガスでスープを焼くのでほんとにガス味なんですが、とんこつですが透明感も少しありとにかくうまいですよ。
もつなべすきでしたら、ぶあいそ という店のみそ味おすすめです。
イタリアンもおすきですね?それなら サッポリーニというイタリアンをぜひ!!しかしかなり前に予約してください。メニューにはありませんが、チーズの盛り合わせおいしいです。ひとりでもカウンターはいれます。わたしの一番好きな店です。
その サッポリーニの隣に金寿司という これまたうまいすし屋あるので。




08-17 22:51
端野 萬造
>ようこさま
 はははははははははははははは。夢中、でございますか。率直な物言い、大変嬉しく思います。今後ともご贔屓いただければ。

 銀波露札幌店さまは月寒なんですか。うむう。ぶあいそさまのパセオ店は札幌駅東口直結。独り客でも大丈夫でしょうか。

 サッポリーニさまは随分ベタな店名に不安を覚えたンですが、相当なお店のようですね。モン・トレゾールさまの六本木教室にも参加された方のブログhttp://blog.livedoor.jp/kyah2004/archives/50526049.html でも紹介されておりました。http://blog.livedoor.jp/kyah2004/archives/50254532.html  コスト。パフォーマンスが高い、というところに好感が持てます。北2東7という立地も悪くない。

 金寿司さま。こちらにも強く魅かれますね。http://r.tabelog.com/hokkaido/rvwdtl/23415/  回らない鮨屋を札幌で一軒となれば、すし善さまになるんですが本店はちょいと敷居が高かったので。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(札幌出張)の記事画像
哀愁のまりもエクスプレス/眠い眼こすりラスト・ウィークに参加
「ごめん」なさい/麺ツアー3日で5食じゃ、そりゃ胃も参るよ!
これが銭湯です!/秘境というべきか札幌山鼻の大成湯
マックスバリュ北海道のお膝元に十勝はあったか!?
ショコラマサールとイタリアンマガーリ/山鼻西線2Mはご近所
これって露天風呂!?(疑)/朝霞のクロスホテルでたゆたう
同じカテゴリー(札幌出張)の記事
 哀愁のまりもエクスプレス/眠い眼こすりラスト・ウィークに参加 (2014-03-02 09:59)
 「ごめん」なさい/麺ツアー3日で5食じゃ、そりゃ胃も参るよ! (2013-11-16 11:21)
 これが銭湯です!/秘境というべきか札幌山鼻の大成湯 (2013-10-21 05:25)
 マックスバリュ北海道のお膝元に十勝はあったか!? (2013-10-20 11:42)
 ショコラマサールとイタリアンマガーリ/山鼻西線2Mはご近所 (2013-10-05 05:42)
 これって露天風呂!?(疑)/朝霞のクロスホテルでたゆたう (2013-09-30 05:24)

Posted by きむらまどか at 05:33│Comments(0)札幌出張
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンドイッチにネギチャーシュー!?/札幌さえらで妙に納得
    コメント(0)