2013年11月16日
「ごめん」なさい/麺ツアー3日で5食じゃ、そりゃ胃も参るよ!
2008年8月8日(金) 08:30 ▼コメント(12)

1 日 目 昼食 麺工房千寿さま

チャーシュと煮玉子を一緒に口に入れ、スープを含んでくださいまし。これはもう、いい!ですよ。是非一度。
1 日 目 夕食前 ふくべさま

暖簾を変えられたのかしら(参考記事参照)
新メニュー、モヤシ抜き正油ラーメンが登場
また、今回も炎が撮れなかった(悔)

いつもの味噌ラーメン

15分後に完食いたしました。やっぱり、口の中火傷させちゃうんだよなぁ。
1 日 目 夜食 さっぽろラーメン桑名時計台通店さま

コンビニにロクなものがなかったので、発作的に入店
どうやら、そこそこの有名店なんですねぇ。存じませんでした
おみやげ系統に力入れてらっしゃるご様子

数量限定冷やしらーめん。夜中12時過ぎてましたけど、まだオーダー通りましたね。本当に限定なのか!?(笑)

とにかく混ぜ倒し、トッピングは下品に乗っけてしまうのが端萬流。少ぉし、酔ってたしさぁ。
2 日 目 昼食 麺工房千寿さま

大盛ではない、まったく普通の塩。基本的にスープが異なるだけだと思うんですよね。

まっとうな、塩ラーメンですけれど。塩のお好きな方はどうぞ、かな。ワタシは味そ、か正油にします。
ここまで、食べ終えた時点で「あ、これはもう駄目な感じかな」と胃薬を買うことにしたのです。
3 日 目 朝食 あら焚き豚骨あらとんさま


この記事の引用枠は限界ぎりぎりの800字でございます。リンク一杯しているものだから、見かけよりも文字数喰ってるのよね。
コメント(12件)
08-08 13:38
ピョン子
萬造さま、こんにちは。
こりゃ、胃もやられるわ~と思いつつ見させて頂きました。
っていうか、見てるだけで胃がシクシクしてきます(笑)
前から思っていましたが”ふくべ”様のラーメン食べてみたいですね。もやし抜きなんてダメダメ。
しっかりもやしと麺を食べ尽くしたいです。
帯広にもこんなラーメン屋さん、ないかなぁ~
最近1人で1つのラーメンを完食したことがないので、食べられるかどうかはさておき、食欲をそそります。
まずはあふれんばかりのスープから・・・、ヨダレが出ますね。
萬造さまの”胃”お大事に。
08-09 01:17
端野 萬造
>ピョン子さま
今回の行動は桑名さま訪問を除いて、全て予定通り。冷静になれば、胃に負担はかかる、というのは想定できるんですけれど、普段経験していないことですしね。
ご覧になるだけでお腹一杯というのは、まさにワタシの意図するところでして。特に今回はふくべさまの画像が美しいですよね。ふくべさまのスープはあっさりしてますけど、コクがあるんですよね。いえ、最近もてはやされている「こっさり」とかいう得体の知れない味わいのものとは違います。非常にオーソドックスな札幌ラーメン。まっとうな作り。
そうですか、最近お独りではひとつのラーメンを召し上がり切れない、と。それは胃の問題なのか、食べるに値しない、という結果なのか、非常に気になるところでございますよ(笑)。
胃はね、普段しっかり労わってますから。基本的には毎日15時間休めていますので。3食召し上がる方より、よっぽど気を遣っていますもの。
08-09 22:17
しょうぞう。
こんばんわ。
またまたその細身からは想像できない食べっぷりですね!
おいしそうに食べるんでしょうね~♪
私は普段「1日何食」と区切れる食べ方をしていませんねぇ(^^;
ちょっとの合間にまだ食べてないお昼ご飯までのつなぎのパン(×2とかも・・・)
今も晩御飯までのつなぎのシリアルを・・・
今度の休みにジョギングシューズ買ってきます♪
08-09 22:33
端野 萬造
>しょうぞう。さま
そうですねぇ。貴殿の場合職業柄昼食というのは、ムズカしそうですね。特に今はお独りですし。ワタシの敬愛するパチプロ、故田山幸憲氏がですね、「パチプロが昼飯なんて言ったら、笑われますよ」と語っていたのが思い出されます。
もう、何度目にかになりますけれど、3食食べないと体に悪い、とか太るとかいうのは幻想ですから。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/103 ああ、この記事懐かしい。
シューズをお買いになるのですか。とりあえず、通勤を徒歩あるいはジョギングで、というのが大切です。片道30分以上というのが妥当なところ。摂取カロリーを増加させなければ、減量には効果的です。3ヶ月継続してみてくださいな。効果が実感できるでしょう。毎日の決った時間での体重測定と記録も必要です。改善には正しい現状認識が必須。これは経営も同じです。
ええっと、なんのお話しでしたっけ!?
08-10 06:36
後藤カイロプラクティック
ふくべのラーメン、懐かしいです。
学生時代、二十四軒で弟とふたり暮らしをしていた頃、
琴似に住んでいた叔父、叔母に連れられて行ったお店がふくべでした。
ハタチソコソコで食べ盛りのふたりでしたが、もやしのてんこ盛り、器から溢れるスープに度肝を抜かされた記憶があります。
美味しいのに食べきれず、悔しい思いをしたことを思い出しました。
08-10 06:58
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
あはは、そうですか、奇遇でございますね。ワタシもふくべさま訪問のきっかけは琴似発寒に在住していた従兄弟の存在。お互い、4半世紀前になるんですねぇ。
先生、ワタシこの年齢ですけれど完食いたしますよ、楽勝で。是非ぜひ再チャレンジされてはいかがでしょうか。ゆったり自分のペースでしたら、大丈夫ですよ、きっと。
ふくべさまのラーメンには相当な魅力がある、ということどなたにもご理解いただけるでしょうね。たった一度の邂逅、それも相当以前のことなのに忘れずにいらっしゃるわけですから。
いやそれも、記憶力抜群の先生であればこそ、なのかしら。そういえばお近くの中国料理店、孫悟空さまのスープもワタシ、評価しておるのですよ。しばらく、お伺いできてないなぁ。
08-10 07:18
後藤カイロプラクティック
★"端野 萬造さん
ふくべさんのラーメンは強烈なインパクトがありました。
是非、リベンジに出かけたく思います。
孫悟空さんはちょくちょくお邪魔しています。
どのメニューもハズレがなく、満足度の高いお店だと思っています。
メニューには一応目を通すのですが、結局のところ注文するのは「今日も中華丼」ってことが多いです。
08-10 19:47
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
中華丼は確かにそのお店の技量やポリシーを確かめるには最適なメニュー。エッセンスが凝縮されてますから、中国料理を何か、という気分の時にはついつい注文してしまうものでしょう。
事前予約が必要な素材ですけれど、北京ダックを味わったこともございましてね。鄙には希な、という表現が似つかわしいともいえましょう。本格的なフルコースを試してみる価値が大有りかと。
08-11 22:16
taka(No.2)
あぁ、おそろしい胃袋です。
ラーメンあまり食べないのですが、
先日札幌に行った際「黒帯」というラーメン屋に
連れて行っていただきました。
有名店なのだそうですから、きっとご存じとは思いますが、
ここは、塩ラーメンが素晴らしかったですよ。
■黒帯
http://www.kuroobi.biz/
08-11 23:54
端野 萬造
>takaお嬢さま
胃袋はね、むしろ被害者。ですから、「おそろしい」ではなくて「可哀そうな」といっていい。おそろしいのは、ワタシの喰い意地とチャレンジする魂でしょうね。というよりもサービス心のなせる技か。
黒帯さま、名前だけは存じております。隠密麺喰い師さまが絶賛しておりました。http://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/50112758.html 美味しさはもう、折り紙付なんでしょうね。
でも行かないだろうな。だって、遠いんですもの街中から。ほら、ワタシの場合、札幌はJRで行きますし、泊まりは札幌中心部ですし。JRか地下鉄か電車で行ける場所じゃないと面倒で。
基本的に味の探求者ではないワタシはお気に入りのお店ができれば、それでもう十分。え?、っていう疑問符が呈される選択かもしれませんけど、ふくべさま、千寿さま、あらとんさまの3店舗があれば、札幌のラーメン・シーンはもういいや、って感じです。
08-12 07:49
taka(No.2)
札幌のお店はほとんど知らないのですが、
どちらかといえば、おいしい店を探して、(札幌の友人を伴い)結構どこまでもいく派ですw。
黒帯さんは、とてもおいしいのに、
お土産ラーメンあるところがちょっと残念。
(でも、なんとなく気持ちはわかる)
この「隠密麺喰い師の備忘録」というHPはすごいですよねぇ。
久々に拝見しましたが、変わらぬパワー。
そこに、蕎麦人さんというお店が十勝にできたと書いてあり・・・。
十勝はおいしい蕎麦をいただく機会が少ないのと、
一品を楽しみながらちょいと一杯・・という店があまりないので、ちょっと楽しみ~。早く行かなきゃ。
08-12 21:55
端野 萬造
>takaお嬢さま
札幌の夜の基本はモンヴィルさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/196ともろはくさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/186。居酒屋でしたら、参醸倶楽部さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/183。美味しくてお得なお店は他にもあるでしょう。でも、お店というよりもmadokaさまや浜口オーナー、小森店長に会いに行くという感覚が強いですし、時折アンテナにひっかかるお店を訪れる程度でワタシの引き出しは十分なのかなぁ、って。
最近話題の蕎麦人さま。遠いんですよね。どうやって、そこで酒を楽しむか、ということになってしまうのですよ。帰りのことを気にしなきゃならないなんて、面倒。ワタシは美味いものを楽しむというより、ココロを和ませるための場所があればそれでいい。
あ、そうだ。飲酒解禁したことだし、そば小川さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/66で一杯やんなきゃ。
千寿チャーシュ麺正油 チャーシューじゃなくて、チャーシュが千寿風
麺工房千寿
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル B1F ℡ 011-281-1101
定休日 日曜日 営業時間 11:00~18:00 (スープ切れで閉店になるかも)
参考記事:
とんこつの香りに誘われて/行き当たりバッタリで麺工房千寿
ふくべ
札幌市西区琴似2条2-5-13 ℡ 011-621-8314
定休日 火曜 営業時間 11:00~21:00
参考記事:
まさにもやしマウンテンラーメン/札幌・琴似のふくべ
豚肉の甘みが味の決め手か/札幌・琴似・ふくべの広東麺
さっぽろラーメン桑 名 時計台通店
札幌市中央区北2条西2丁目不二家岡本ビル1階←google mapではコチラを
℡ 011-271-2021
定休日 不定休 営業時間 11:00~23:00(日祭日は28:00)←平日でも結構遅くまで開いてるんじゃないかしら
参考記事:
さっぽろラーメン 桑名/お金が無いから返せません カードローンとの戦わない戦い
あら焚き豚骨あらとん
札幌市中央区北10条西21丁目15-4札幌場外市場食堂長屋
℡ 011-612-6312
定休日 月曜日 営業時間 9:00~17:00
参考記事:
極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯
メインは千寿さまチャーシュ麺チャーシュアップ画像。

1 日 目 昼食 麺工房千寿さま

チャーシュと煮玉子を一緒に口に入れ、スープを含んでくださいまし。これはもう、いい!ですよ。是非一度。
1 日 目 夕食前 ふくべさま

暖簾を変えられたのかしら(参考記事参照)

新メニュー、モヤシ抜き正油ラーメンが登場

また、今回も炎が撮れなかった(悔)

いつもの味噌ラーメン

15分後に完食いたしました。やっぱり、口の中火傷させちゃうんだよなぁ。
1 日 目 夜食 さっぽろラーメン桑名時計台通店さま

コンビニにロクなものがなかったので、発作的に入店

どうやら、そこそこの有名店なんですねぇ。存じませんでした

おみやげ系統に力入れてらっしゃるご様子

数量限定冷やしらーめん。夜中12時過ぎてましたけど、まだオーダー通りましたね。本当に限定なのか!?(笑)

とにかく混ぜ倒し、トッピングは下品に乗っけてしまうのが端萬流。少ぉし、酔ってたしさぁ。
2 日 目 昼食 麺工房千寿さま

大盛ではない、まったく普通の塩。基本的にスープが異なるだけだと思うんですよね。

まっとうな、塩ラーメンですけれど。塩のお好きな方はどうぞ、かな。ワタシは味そ、か正油にします。
ここまで、食べ終えた時点で「あ、これはもう駄目な感じかな」と胃薬を買うことにしたのです。
3 日 目 朝食 あら焚き豚骨あらとんさま


この記事の引用枠は限界ぎりぎりの800字でございます。リンク一杯しているものだから、見かけよりも文字数喰ってるのよね。
コメント(12件)
08-08 13:38
ピョン子
萬造さま、こんにちは。
こりゃ、胃もやられるわ~と思いつつ見させて頂きました。
っていうか、見てるだけで胃がシクシクしてきます(笑)
前から思っていましたが”ふくべ”様のラーメン食べてみたいですね。もやし抜きなんてダメダメ。
しっかりもやしと麺を食べ尽くしたいです。
帯広にもこんなラーメン屋さん、ないかなぁ~
最近1人で1つのラーメンを完食したことがないので、食べられるかどうかはさておき、食欲をそそります。
まずはあふれんばかりのスープから・・・、ヨダレが出ますね。
萬造さまの”胃”お大事に。
08-09 01:17
端野 萬造
>ピョン子さま
今回の行動は桑名さま訪問を除いて、全て予定通り。冷静になれば、胃に負担はかかる、というのは想定できるんですけれど、普段経験していないことですしね。
ご覧になるだけでお腹一杯というのは、まさにワタシの意図するところでして。特に今回はふくべさまの画像が美しいですよね。ふくべさまのスープはあっさりしてますけど、コクがあるんですよね。いえ、最近もてはやされている「こっさり」とかいう得体の知れない味わいのものとは違います。非常にオーソドックスな札幌ラーメン。まっとうな作り。
そうですか、最近お独りではひとつのラーメンを召し上がり切れない、と。それは胃の問題なのか、食べるに値しない、という結果なのか、非常に気になるところでございますよ(笑)。
胃はね、普段しっかり労わってますから。基本的には毎日15時間休めていますので。3食召し上がる方より、よっぽど気を遣っていますもの。
08-09 22:17
しょうぞう。
こんばんわ。
またまたその細身からは想像できない食べっぷりですね!
おいしそうに食べるんでしょうね~♪
私は普段「1日何食」と区切れる食べ方をしていませんねぇ(^^;
ちょっとの合間にまだ食べてないお昼ご飯までのつなぎのパン(×2とかも・・・)
今も晩御飯までのつなぎのシリアルを・・・
今度の休みにジョギングシューズ買ってきます♪
08-09 22:33
端野 萬造
>しょうぞう。さま
そうですねぇ。貴殿の場合職業柄昼食というのは、ムズカしそうですね。特に今はお独りですし。ワタシの敬愛するパチプロ、故田山幸憲氏がですね、「パチプロが昼飯なんて言ったら、笑われますよ」と語っていたのが思い出されます。
もう、何度目にかになりますけれど、3食食べないと体に悪い、とか太るとかいうのは幻想ですから。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/103 ああ、この記事懐かしい。
シューズをお買いになるのですか。とりあえず、通勤を徒歩あるいはジョギングで、というのが大切です。片道30分以上というのが妥当なところ。摂取カロリーを増加させなければ、減量には効果的です。3ヶ月継続してみてくださいな。効果が実感できるでしょう。毎日の決った時間での体重測定と記録も必要です。改善には正しい現状認識が必須。これは経営も同じです。
ええっと、なんのお話しでしたっけ!?
08-10 06:36
後藤カイロプラクティック
ふくべのラーメン、懐かしいです。
学生時代、二十四軒で弟とふたり暮らしをしていた頃、
琴似に住んでいた叔父、叔母に連れられて行ったお店がふくべでした。
ハタチソコソコで食べ盛りのふたりでしたが、もやしのてんこ盛り、器から溢れるスープに度肝を抜かされた記憶があります。
美味しいのに食べきれず、悔しい思いをしたことを思い出しました。
08-10 06:58
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
あはは、そうですか、奇遇でございますね。ワタシもふくべさま訪問のきっかけは琴似発寒に在住していた従兄弟の存在。お互い、4半世紀前になるんですねぇ。
先生、ワタシこの年齢ですけれど完食いたしますよ、楽勝で。是非ぜひ再チャレンジされてはいかがでしょうか。ゆったり自分のペースでしたら、大丈夫ですよ、きっと。
ふくべさまのラーメンには相当な魅力がある、ということどなたにもご理解いただけるでしょうね。たった一度の邂逅、それも相当以前のことなのに忘れずにいらっしゃるわけですから。
いやそれも、記憶力抜群の先生であればこそ、なのかしら。そういえばお近くの中国料理店、孫悟空さまのスープもワタシ、評価しておるのですよ。しばらく、お伺いできてないなぁ。
08-10 07:18
後藤カイロプラクティック
★"端野 萬造さん
ふくべさんのラーメンは強烈なインパクトがありました。
是非、リベンジに出かけたく思います。
孫悟空さんはちょくちょくお邪魔しています。
どのメニューもハズレがなく、満足度の高いお店だと思っています。
メニューには一応目を通すのですが、結局のところ注文するのは「今日も中華丼」ってことが多いです。
08-10 19:47
端野 萬造
>後藤カイロプラクティックさま
中華丼は確かにそのお店の技量やポリシーを確かめるには最適なメニュー。エッセンスが凝縮されてますから、中国料理を何か、という気分の時にはついつい注文してしまうものでしょう。
事前予約が必要な素材ですけれど、北京ダックを味わったこともございましてね。鄙には希な、という表現が似つかわしいともいえましょう。本格的なフルコースを試してみる価値が大有りかと。
08-11 22:16
taka(No.2)
あぁ、おそろしい胃袋です。
ラーメンあまり食べないのですが、
先日札幌に行った際「黒帯」というラーメン屋に
連れて行っていただきました。
有名店なのだそうですから、きっとご存じとは思いますが、
ここは、塩ラーメンが素晴らしかったですよ。
■黒帯
http://www.kuroobi.biz/
08-11 23:54
端野 萬造
>takaお嬢さま
胃袋はね、むしろ被害者。ですから、「おそろしい」ではなくて「可哀そうな」といっていい。おそろしいのは、ワタシの喰い意地とチャレンジする魂でしょうね。というよりもサービス心のなせる技か。
黒帯さま、名前だけは存じております。隠密麺喰い師さまが絶賛しておりました。http://blogs.yahoo.co.jp/men_no_nariyuki/50112758.html 美味しさはもう、折り紙付なんでしょうね。
でも行かないだろうな。だって、遠いんですもの街中から。ほら、ワタシの場合、札幌はJRで行きますし、泊まりは札幌中心部ですし。JRか地下鉄か電車で行ける場所じゃないと面倒で。
基本的に味の探求者ではないワタシはお気に入りのお店ができれば、それでもう十分。え?、っていう疑問符が呈される選択かもしれませんけど、ふくべさま、千寿さま、あらとんさまの3店舗があれば、札幌のラーメン・シーンはもういいや、って感じです。
08-12 07:49
taka(No.2)
札幌のお店はほとんど知らないのですが、
どちらかといえば、おいしい店を探して、(札幌の友人を伴い)結構どこまでもいく派ですw。
黒帯さんは、とてもおいしいのに、
お土産ラーメンあるところがちょっと残念。
(でも、なんとなく気持ちはわかる)
この「隠密麺喰い師の備忘録」というHPはすごいですよねぇ。
久々に拝見しましたが、変わらぬパワー。
そこに、蕎麦人さんというお店が十勝にできたと書いてあり・・・。
十勝はおいしい蕎麦をいただく機会が少ないのと、
一品を楽しみながらちょいと一杯・・という店があまりないので、ちょっと楽しみ~。早く行かなきゃ。
08-12 21:55
端野 萬造
>takaお嬢さま
札幌の夜の基本はモンヴィルさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/196ともろはくさまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/186。居酒屋でしたら、参醸倶楽部さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/183。美味しくてお得なお店は他にもあるでしょう。でも、お店というよりもmadokaさまや浜口オーナー、小森店長に会いに行くという感覚が強いですし、時折アンテナにひっかかるお店を訪れる程度でワタシの引き出しは十分なのかなぁ、って。
最近話題の蕎麦人さま。遠いんですよね。どうやって、そこで酒を楽しむか、ということになってしまうのですよ。帰りのことを気にしなきゃならないなんて、面倒。ワタシは美味いものを楽しむというより、ココロを和ませるための場所があればそれでいい。
あ、そうだ。飲酒解禁したことだし、そば小川さまhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/66で一杯やんなきゃ。
哀愁のまりもエクスプレス/眠い眼こすりラスト・ウィークに参加
これが銭湯です!/秘境というべきか札幌山鼻の大成湯
マックスバリュ北海道のお膝元に十勝はあったか!?
ショコラマサールとイタリアンマガーリ/山鼻西線2Mはご近所
これって露天風呂!?(疑)/朝霞のクロスホテルでたゆたう
極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯
これが銭湯です!/秘境というべきか札幌山鼻の大成湯
マックスバリュ北海道のお膝元に十勝はあったか!?
ショコラマサールとイタリアンマガーリ/山鼻西線2Mはご近所
これって露天風呂!?(疑)/朝霞のクロスホテルでたゆたう
極太麺3玉にぐだぐだスープ/あらとんのあら盛はもう目一杯
Posted by きむらまどか at 11:21│Comments(0)
│札幌出張